![]() |
|||
![]() こちらは、本や図書館等に関するイベント情報のページです。 関西方面の情報が中心になると思います。 見つけた情報を書き込むだけなので、ひんぱんには更新できませんが、 参加した催しについてのレポートも書いていきたいと思っています。 皆さまからの情報もお待ちしています! |
|
|||||
|
なかよしバムセつき |
9400円 |
(DVDとぬいぐるみのセット) |
||||||
|
子ども読書年記念 児童文学講座 |
12月10日(日) |
申込み/問合せ:0748-72-5550 |
|||
|
|
午後2時〜3時半 |
|
奈良市立中央図書館主催 児童文学講演会 |
||
この講演会のことは、witch(児童文学ML)で教えてもらいました。 |
|
06-6211-0248 |
|
★ Voice & Guitar Performance Nostal Gigantes ★ |
||
★ ライブの詳細 presented by 電脳うさぎ党大阪支局 「Voice&Guitar Performance NostalGigantes」 http://www.age.ne.jp/x/toriumi/hoshino/nogiga.htm ★ 寮美千子さんのHP「HARMONIA」 http://www.linkclub.or.jp/~chico/ BBS「Cafe Lunatique」 http://www65.tcup.com/6509/chico.html 今まで関東方面でだけ行われてきた、寮美千子さんのリーディングパフォーマンスの大阪ライブが実現すると知り、参加してきました。 |
日本児童文芸家協会創立45周年記念 |
TEL03-3262-6026 |
|
日時: 2000年9月3日 午前の部 10:00-12:00 |
||
☆ 日本児童文芸家協会主催とあって、一般の講演会とは少し趣の違う、文芸家や作家を目指す方達向けのアドバイスもある、より専門的な内容でした。 |
|
10:00〜18:00(最終日は16:00) |
|
★ 毎年恒例のイベントのようで、本を入れてくれるビニール袋には、 |
||
久しぶりに京都四条〜三条方面に買い物に行こうと思っていたら、たまたまニュースで古本市のことを知り、急遽、予定に追加して行ってきました。 |
あそびのマエストロ ブルーノ・ムナーリ」展 |
※毎週月曜休館 10時〜18時 ※但し、金曜日のみ20時まで 神奈川県相模原市横山3-6-18 |
★ アクセス JR横浜線「相模原」駅下車-6番バス停より(14系統)にて「横山団地」停留所下 車-徒歩5分 JR横浜線「相模原」駅下車-6番バス停より(17系統)にて「市営プール前」停留所下車-徒歩3分 JR横浜線「相模原」駅下車-タクシーにて約10分(約1000円) JR相模線「上溝」駅下車-徒歩8分 ★ 主 催: 光と緑の美術館 ★ 後 援: 相模原市、相模原市教育委員会 ★ 協 力: こどもの城 ★ 入館料: 一般400円 大・高校生・65才以上の方100円 中学生以下無料 ★ 内 容: こどもの城が所蔵するブルーノ・ムナーリ作品 (グラフィック・アート作品、立体作品、プロダクトデザイン作品、絵本、遊具等) 約100点の展示 ☆ 問い合わせ: 光と緑の美術館 http://www.terra.dti.ne.jp/~h-museo 担 当: 川添由紀 〒229-1122 相模原市横山3-6-18 TEL042-757-7151 FAX042-757-9491 |
|
ブルーノ・ムナーリ氏は、1998年5月に、"今月の1冊" としてご紹介した、『木を描こう』の作者です。アート作品については知りませんでしたが、きっと楽しい作品がいっぱいなんだろうなと思います。 |
|
||
バルセロナのサグラダファミリア教会の彫刻家、外尾悦郎さんの奥様で、スペイン音楽のピアニスト、比石妃佐子さんのコンサートです。サグラダファミリアでのコンサートの様子がテレビで紹介されたこともあります。外尾さんのお話もあるそうです。 |
||
入場料:5000円 定員:650人 |
− 渡り鳥文庫の本 − |
2Fホール 問合せ: 077-525-7496 |
|
077-543-2111 |
|
一般900円 大学生600円 小中生450円 |
|
市教委生涯学習課 077-582-1142 |
|
午後2時〜3時30分 |
申込み/問合せ:0748-72-5550 |
「私の出会った動物たち」 定員: 60名 受講料無料 画家。野生の動物や鳥を科学よみものや絵本などに描いてきた。『みつばちの家族は50000びき』『花の谷のナキウサギ』等。 |
|
午後2時〜3時30分 |
申込み/問合せ:0748-72-5550 |
「本を読むということ」〜私が心を惹かれる本 定員: 60名 受講料無料 翻訳家。訳書にエンデ『はてしない物語』、ヘルトリング『ヒルベルという子がいた』、コルシュノフ『彼の名はヤン』など。 |
|
午後4時〜5時半 |
地下鉄御堂筋線江坂駅から徒歩5分 |
費 用: 2,500円 申込み/問合せ:06-6330-8071 大阪府吹田市江の木町 |
||
「書いて訳して、旅をして」 ☆ 『ゲド戦記』の訳者。『子どもの本のまなざし』など、児童文学の評論書も多数。 |
|
午後2時〜3時30分 |
申込み/問合せ:0748-72-5550 |
「ふしぎへの入り口」 定員: 60名 受講料無料 1986年『やまんば山のモッコたち』でデビュー。著書に、『クヌギ林のザワザワ荘』『キツネ山の夏休み』『ぼっこ』等 |
|
午後4時〜5時半 |
地下鉄御堂筋線江坂駅から徒歩5分 |
費 用: 前売り 2,000円 申込み/問合せ:06-6330-8071 大阪府吹田市江の木町 |
||
『物語と演劇と現実と』 去年の2月にも参加した、クレヨンハウスでの岡田淳さん講演会。サービス精神旺盛な岡田さんが、今度はどんな裏話を聞かせて下さるかとっても楽しみです。 最新刊『ミュージカルスパイス』を持っていって、サインしてもらうつもり。どんなイラストをつけてくれるんでしょう。(^^) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() | |||
絵本 | YA/ファンタジー/コミック | 原始時代の物語/その他の小説 | 紀行/ルポルタージュ他 |
幼年童話 | SF/タイムトラベル | 本/本屋/図書館 | スペイン |
児童文学 | 日本のミステリー | 暮らしを楽しむ本 | エジプトの本 |