サ ザ ナ ミ 記 念 ア ン サ ン ブ ル |
これまでの活動 3(2015〜2018) 表紙へもどる ●これまでの活動 4(2019〜2023) ●これまでの活動 3(2015〜2018) ●これまでの活動 2(2009〜2014) ●これまでの活動 1(2001〜2008) ●年表(1999〜2000) 2018 大晦日 投稿者:miyo 投稿日:2018年12月31日(月) 編集済 いかがお過ごしですか? 一年間ありがとうございました。来年もサザナミで楽しみましょう! 紅白は、ただ今 シンデレラガールです! 演奏会のお知らせ 投稿者:miyo 投稿日:2018年10月24日(水) 加東フィルハーモニー管弦楽団 11月11日(日)14時開演 やしろ国際学習塾 『さあ 旅立とう!加東フィルと、新しい世界へ』 ムジーク・クライン室内合奏団 11月25日(日)14時開演 宇治市文化センター あすなろ保育園コンサート 12月1日(土) さばえ市文化センター ☆サザナミメンバー参加します。 とりあえずの楽譜 投稿者:ベル 投稿日:2018年10月17日(水) 面倒な事 ありがとうございます。 楽譜 預かりました。木曜日 お返しします。 とりあえずの楽譜 投稿者:shion 投稿日:2018年10月 4日(木) クリスマス系、コレルリ数点、ロッカーに入れてあります。 お世話になって18年! 投稿者:mametarou 投稿日:2018年 9月28日(金) 御礼が遅くなり申し訳ありません。 直前しか参加させていただけないのに、いつも暖かく受け入れていただき感謝しております。 個人的にはまったく知らない曲ばかりだったので、泣きそうでしたが!演奏会楽しませていた だきました(自分の反省点は富士山どころか、チョモランマ並なのが・・ですが) またよろしければご一緒させてくださいませ。 本当にいろいろありがとうございました。 第18回定期演奏会 投稿者:miyo 投稿日:2018年 9月25日(火) やっと、掲示板に辿りつきました。いつもなら、その日のうちにレポート提出するのに… 先ずは、先生方、その他皆さん本当にありがとうございました。感謝の言葉は尽きませんが、懲りずに私たちにお付き合い頂きます様、お願いいたします。 当日は、遠くから来て下さったゲストの方々から着いたよ〜の連絡を頂き、その返信をしているうちに、ソファで寝てしまい、気付いたら日付が変わっていました。次の日、今日と家事、仕事、会計、荷物の整理などで、今になってしまいました。 今年も2日間、充実したお祭り騒ぎでした。果敢にチャレンジした曲も、前日、当日の練習でどんどん出来上がる過程を楽しませてもらいました。毎年、お力添え頂く先生方のお陰でサザナミのオリジナルメンバーだけでは手の届かない様な曲を演奏することができました。 今年の曲は大変やね〜と言いながら、結局はやって良かった!楽しかった!となりますね。 お金や物資、お力など演奏以外のことでもいろいろご協力ありがとうございました。何とか会計も予算内に収まりました。 また、来年皆んなで楽しめる様に、1年間健康で頑張りましょうね? お世話になりました。 投稿者:マーマレード 投稿日:2018年 9月24日(月) お世話になりまして、有難うございました。 盛りだくさんの曲で、年々レベルが高くなってる感じです。 ご一緒させて頂き、とても充実の時間でした。 自分の課題は山のようですが、楽しませて頂きましたし、 良い勉強になりました。 有難うございます。 皆さんのお心遣い感謝です。 チラシとプログラム 投稿者:ベル 投稿日:2018年 9月23日(日)2 今回 チラシとプログラムは カラー印刷で とても 綺麗でしたね。キチンとしてるのに重くならない曲の解説 多くの内容を1枚の紙に配列 もう これは 演奏の技術を上回っているレベルかも? 立派なチラシとプログラム ありがとうございました。 サザナミの新年度も チラシやプログラムに まけないよう 楽しみますね。新年度もよろしくお願いします。 サザナミのほめ方 投稿者:michio 投稿日 :2018年 9月22日(土) 「信じられないくらい上手い。」6人はちょっといい気持ちですね。 この6人の方はどんなのを想像してたんでしょうかね。 最新のものでは、「音程の厚みと、リズムの幅がリアルなモーツァルトを浮かび上がらせる」。この人、一等賞。 アンサンブルFesta 投稿者:miyo 投稿日:2018年 9月 2日(日) 敦賀でのデビューコンサートに行ってきました。昨日と今日、別のプログラムで内容の濃いものでした。 今日は、ブランデンブルク3.4.5番にオーボエコンチェルト、日本の四季の曲。なんとアンコールにアイネクライネ。 夏の終わりに、ドライブ兼ねて思い切って行って良かった〜! 来年も計画されているとか。楽しみですね? チラシ挟み 投稿者:miyo 投稿日:2018年 9月 1日(土) ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。宣伝効果を、期待しています! 今日の自主練習 投稿者:miyoko 投稿日:2018年 8月23日(木) 夕刻に台風接近が予想されますので、自主練習は中止となりました。 また、来週から頑張りましょう。 公式練習は、前日リハを含め6回です! miyoさま 投稿者:mametarou 投稿日:2018年 8月12日(日) ラターとパーセルの楽譜一生懸命探したのですが見つかりません・・・。いつ送っていただいたもしくは渡していただいたのでしょうか?わからなくてすみません。私の記憶は台湾旅行のときに「楽譜とできたら音源送ってください」でとまってます。 大変申し訳ないのですが、再度まとめて送っていただくことは可能でしょうか? 暑さで食欲は減ってダイエットにはよいのだけれど、動くエネルギーも減って困っています。それに加えて老眼が進んで、大苦戦中。 あなたは大丈夫ですか? 9月9日の敦賀の合同練習にはいかせていただく予定なのですが、もし可能であれば、楽譜よろしくおねがいいたします。 shionさま やっと豊洲の劇場で劇団新感線「メタルマクベス 1」観てきました。重いけど根性でパンフ買ってきたので、ロッキーとともにご覧になりたければお持ちしますのでご連絡くださいね。 J.ラター 弦楽のための組曲 投稿者:おとがく 投稿日:2018年 8月12日(日) いろいろと調べてみたのですが、やはりネタになるような本はありませんでした。存命中なので、まだ本にしたり、事典に乗せたりするほど、評価が定まっていないということでしょうか。そのかわり、ネットの情報は豊富でした。ただし英語なのでほとんど自動翻訳に頼るしかなく、なんのことだかよく分からないものが多かったです。結局、ほとんど私個人の曲の感想になってしまいました。 ----------------------------------------------------- J.ラター 弦楽のための組曲 Suite for Strings : John RUTTER. 1971 A-Roving / I have a bonnet trimmed with blue / O waly waly / Dashing away ジョン・ラターは今年73歳。いまもなお現役の作曲家として、指揮者として、あるいは音楽プロデューサーとして活躍し続けています。 イギリスの作曲家の中には、過去の音楽からインスピレーションを受け (以下省略 プログラムに掲載) 曲の案内 投稿者:ベル 投稿日:2018年 8月 4日(土) ありがとうございます。 曲のうまれた 作者 時代を 感じながら 聞くのは 大好きです。ここで 弾くのは 大好きです ‥ と 言ってみたいのですが ( ; _ ; )/~~~ 近いうちに 弾くのが 大好きです 。と 言えますよう練習しますね。 遠くに見えてた山の 山裾に来た。来てみたら 山は大きく登山口を見つけるのに 苦労してる 。と いったところ。 皆様 また 木曜日 よろしくね。 ピアノ協奏曲 第12番イ長調 K.414 W.A.モーツァルト 投稿者:おとがく 投稿日:2018年 8月 1日(水) 今年は地に足を付けて曲を紹介しています。まずは参考文献の豊富なモーツアルトから。 (以下省略) ---------------------------- プログラム 投稿者:miyo 投稿日:2018年 7月 3日(火) ほぼ出揃った様ですね。 ブラックグリーンは、私はどちらでも良かったのですが(半分くらいお休みです) shionさん、お忙しそうですね。でもまだまだ諦めるのは早い! また、皆さんのご都合をあわせて、日曜日の自主練しましょう! 18回定期演奏会 投稿者:michio 投稿日:2018年 6月23日(土) サザナミ記念アンサンブル 第18回定期演奏会 平成30年9月23日(日・祝)午後2時から 碧水ホール・入場無料 弦楽のための組曲(ラター) ピアノ協奏曲イ長調kv414(モーツァルト)他 指揮 鈴木博詞 ピアノ 宮澤和代 例年のワークショップはお休みです。 ピアニストをがっかりさせないように鋭意練習中。 今年も宜しくお願いします 投稿者:miyo 投稿日:2018年 1月 9日(火) 皆さま、お正月はゆっくりできましたか 私はもう、とっくに日常に戻っています 今年も、サザナミで楽しみましょう 初練習は、新年会を兼ねて弾き初めです 今年はいろいろと忙しくなりそうです 今は嵐の前の静けさかもしれません 新年から、元メンバーに会ったり、お年賀状を頂いたり。 これも何かのご縁ですから、楽器に風を当てませんか?とお誘いしました 今年の目標の一つは、サザナミメンバーを増やすこと です 新年会楽しみです! 山の神さん 投稿者:くmichio 投稿日:2018年 1月 8日(月) あけましておめでとうございます。 7日の未明に山の神神事がありまして、二十何年かに一度の当番でした。 稲刈りのころから藁をもらいに行くやらの準備がはじまり、無事、神事を終えることが出来ました。 大きな焚き火、久しぶりに楽しみました。 サザナミでも楽しいことがたくさんありますように。 ことしもよろしくお願いします。 今年もよろしくお願いいたします 投稿者:shion 投稿日:2018年 1月 7日(日) 練習不足を寛容に見ぬふりをしてくれる、優しきサザナミストの皆さん、今年もよろしくお願いいたします\(^-^)/ 2017 ●2017年の記事はBBSを引用しています。作業は2019年に。 メリークリスマスそして良いお正月を 投稿者:michio 投稿日:2017年12月21日(木) 今夜は今年最後の練習会です。残念ながら他に用事があって参加できません。ほぼ無欠席だったのに。 多分、最後はクリスマス協奏曲なんでしょうね。 先生方を始め、運営にあたってくださった皆さん、お世話になった皆さんに一年分のありがとうを申し上げます。 ホームページおよびメールのディスク・スペースはB-jungle(有限会社アットマーク)から無償で提供を受けています。感謝。 お疲れ様でした。 投稿者:miyo 投稿日:2017年11月26日(日) さばえ、保育園コンサートご参加頂きました皆さん、ありがとうございました。 早朝より各方面からプチ旅行の様でしたね。 いつもながら、慌ただしいスケジュールでしたが、保育園よりいろいろとお気遣い頂き楽しい1日となりました。 冬の時期、イベントはお休みですが、春に向けて練習を楽しみましょう。 保育園コンサート 投稿者:miyo 投稿日:2017年11月11日(土) mametarouさん、お返事遅くなってごめんなさいね。 楽譜送りましたので、宜しくお願いしますね。 保育園コンサート プログラム 園歌 喜びのうた さんぽ 夢をかなえてドラえもん 恋ダンス ドレミの歌 エーデルワイス ミッキーマウスマーチ うたの四季 あつまれファンファンファン 衣装は白黒 6時30分 水口、8時敦賀でバスにお乗りください 鯖江に参加させていただくべく 投稿者:mametarou 投稿日:2017年11月 2日(木) 日程調整中です。 プログラムが確定したら教えてくださいね。 明日、大阪府医師会オケの本番なのですが、今日はいろいろお世話くださった方のご葬儀でした。 いっときサザナミのトレーナーをされていた方の高校時代の先生でもありました。 人間に寿命があるのは当たり前のことなのですが、やっぱりさびしいです。 暗い書き込みですみません・・ 鯖江 あすなろ保育園コンサート 投稿者:miyo 投稿日:2017年11月 1日(水) 11月25日(土)鯖江市文化センター 6時30分 高須駐車場出発 8時敦賀 9時リハーサル 10時開演 スライド 投稿者:michio 投稿日:2017年10月17日(火) https://youtu.be/Zbl1eNIMfP4 エルガー、ハレルヤ、赤とんぼ スライドは同じ。 追加 投稿者:miyo 投稿日:2017年10月 3日(火) エキストラの方であれば、私の方へ連絡してください。 緊急連絡 投稿者:miyo 投稿日:2017年10月 3日(火) 女性用靴、衣装をホールにお忘れになった方、直接ホールへ取りに行って下さい! ステキな演奏会でした♪ 投稿者:yoshie 投稿日:2017年10月 2日(月) 皆さん演奏会お疲れ様でした♪ 今年もとてもステキな演奏会でした。いろいろ工夫されていて見応えがありますね。 帰りはOGアンドOB3人組で帰りました。 「アルキーナは懐かしかったですね〜」など思い出話しに花が咲きました。 そして「また来年、演奏会で!」といって別れました。 来年の演奏会も楽しみにしています! ありがとうございました!! 投稿者:mametarou 投稿日:2017年10月 2日(月) いつ行っても暖かく受け入れてくださって、ただただ感謝あるのみです。 オーケストラとは違う難しさがあって(たとえば、どうせ金管が鳴ってるから弾けなくてもば れないみたいなのはないので)、大変だけれどいっぱい勉強になります。 選曲も始めおうかがいしたときは??だったのですが、ワークショップも含めて聴きにきてくださった方にも楽しんでいただけたのではないでしょうか? 気がついたらサザナミ暦17年??もしよろしければまた参加させてくださいませ! 感 謝 投稿者:マーマレード 投稿日:2017年10月 2日(月) この2日間、皆様にお世話になりまして、本当にありがとうございました。 これほどの準備は大変です。 今回も盛りだくさんのプログラムで、アンサンブルの醍醐味を味合わせて頂きました。 面白い演出もありました。 自分の演奏の拙さを思いながらも、楽しい経験・勉強をさせてもらいました。 いつもながらですが・・感謝です。 泊まらせて貰い、美味しいご飯・お弁当までよばれ、これは頑張らないと・・・と思い、 張り切っても腕が無いのが辛いところ。 無事到着できるか・・演奏以外のご心配まで頂き、申し訳ありません。 そちらの方でも有名かも・・・・・。 これからも宜しくお願い致します。 お疲れ様でした。 投稿者:miyo 投稿日:2017年10月 2日(月) 第17回定期演奏会、無事終了いたしました。 先生方、ソリスト、コンミスの方々を始め、ご協力頂いた皆さん、本当にありがとうございました。エキストラの皆さんには、平均年齢を下げ、演奏レベルを上げて頂くなど、様々な方面でお力添えありがとうございました。 今年は、オーボエ、ホルンの加入、演奏時の仮装など初の試みもあり、例年とは違った楽しみもありました。 毎年いろいろ、いろいろあります。でも、終わってみれば楽しかった〜、また来年もやりたい!と懲りずに思ってしまいます。 演奏以外の場面で特技を発揮したり、準備をしていただいたお陰で、楽しいお祭り騒ぎができました。 興奮して、眠れない夜を過ごしている方、疲れはててお休みの方、うたた寝から目覚めた方…楽しい時間、ありがとうございました♪ 終演 投稿者:shion 投稿日:2017年10月 1日(日) 内藤様、奥野様、宮澤様、先生方、賛助いただいた皆様、サザナミの皆さん。2日間ありがとうございました。 はや17回目のサザナミ・フェスも終わり、積み重なった年数分、はしゃいだツケの果て(バテ?)方は目方を増してる自分です(家の帰って真っ先にしたのは、寝転がってうたた寝でした)。 後片付けまで無事に終え、今年も思い残すことは多々あれど、気持ちは既に『来年のメインの確定は何時だ』と、鬼が大笑いしそうな方を向いてます(笑)。 なので、これからもサザナミで遊ばせてくださいね。よろしくお願いしますm(_ _)m 特別練習 投稿者:miyo 投稿日:2017年 9月 3日(日) 今日は、ホールでの特別練習でした。 遠くからご参加頂いた皆さん、ありがとうございました。本番も宜しくお願いしますね。 通常練習とは違って細かいご指導やコンミスとの練習もあり、充実した1日でした。 今年は予約の都合で、ホール練習が少ないのですが、感覚を取り戻す意味もありました。 演奏会に向けて、楽しんで準備していきましょう! チラシの画像 投稿者:michio 投稿日:2017年 7月21日(金) 第17回定期演奏会 ![]() 合奏ワークショップ ![]() 2017年定期演奏会の告知チラシが出来上がりました。 ワークショップ(碧水ホール主催)もあります。 サザナミ記念アンサンブル 第17回定期演奏会 2017年10月1日 日曜日午後3時から 午後2時30分開場 甲賀市碧水ホール 入場無料 主催・出演 サザナミ記念アンサンブル 指揮 鈴木博詞 後援 甲賀市教育委員会 プログラム 「踊れ、喜べ、幸いなる魂よ」モーツァルト ソプラノ 内藤里美 「弦楽セレナーデ」エルガー 他 小品集 ロビーコンサート ロビーコンサート♪ 投稿者:miyo 投稿日:2017年 6月20日(火) ご参加頂いた方、お世話頂いた方ありがとうございました。 コンサートが終わって、二日も経ってしまいました… ちょっと、ばぁば業が忙しくて… やっとゆっくりできました。 今年も50人以上の大編成で、お客様とどちらが多いか… 第10回でしたが、1回目から参加させて頂いでいます。 今年もなかなかとハードなプログラムでしたね。サザナミは2回本番を経ているので慣れていたかもしれませんが、初舞台の方は大変だったことでしょう。普段の練習では経験できない大人数での演奏は、楽しみも得るものもたくさんありますね。休憩時間のおしゃべりも楽しみの一つ。 先生のお話のなかで、衝撃発言! 次の10年に向けて!ということです。あたらしい目標が具体的になりました。先ずは楽しむこと。 今年は帰りに大渋滞にはまってしまいました。ノンストップで運転しましたが、2時間以上かかってしまいました。10年後の演奏と運転が課題ですね♪ ロビーコンサート 投稿者:miyo 投稿日:2017年 6月12日(月) 6月18日(日) 高島市民ホール 14時開演 サザナミメンバーは、8時30分 高須駐車場出発 11時リハーサル 敦賀で合同練習 合同練習 投稿者:miyo 投稿日:2017年 5月29日(月) ご参加頂いた方々、お世話頂いた方々ありがとうございました。 久しぶりの敦賀、快晴のなかのドライブ、敦賀名物ソースカツ丼。 もちろん練習も充実していて、楽しい1日でした♪ 普段の練習とは違った編成で、いろいろと課題も見つかり、本番に繋げていきたいと思います。 有難う御座いました。 投稿者:マーマレード 投稿日:2017年 5月29日(月) 昨日は、合同練習にたくさんご参加頂き、有難う御座いました。 お蔭様で良い練習になりました。 楽器が揃うのは本当に嬉しい。 課題もたくさんありますが、 低弦を聴きながらの贅沢な1日でした。 有難う御座いました。 当日もどうぞ宜しくお願い致します。 合同練習 投稿者:miyo 投稿日:2017年 5月27日(土) 敦賀市 スペース♭ 乗り合わせで行く方は、10時出発です パート練習で… 投稿者:miyo 投稿日:2017年 4月24日(月) 隣の部屋でパート練習の最中、何とも美しいヴィオラの音が 。壁を通してもひと味違った音色。きれいな音やね、先生がお手本弾いて下さっているんやねって周りの人たちと聞き惚れていました。 そして、アンサンブルの練習。コレルリではメンバーのソロが頑張ってくれているなか、人手不足のヴィオラにヴァイオリンをもった先生が、ヴィオラパートを。 いつも以上に音が立って、とても弾きやすかったです♪ チェロの先生も来て下さって、いつもながら、贅沢な練習でした! 久しぶりに掲示板をのぞいてみたら 投稿者:mametarou 投稿日:2017年 3月15日(水) 次の定期の選曲が始まっているのにちょっとだけびっくり?いつもはもう少し遅かったような? こちらは、4月にいつも参加させていただく発表会で弾くベートーヴェンのDUOと5月の医師会の定期の練習をしないといけないのに、寒さと花粉を理由にさぼっています。 テレビドラマの「カルテット」音源は別にあるとわかっていても、役者さんがかなりリアルに見える演奏の様子に感動しています。 練習版歌い手 投稿者:michio 投稿日:2017年 1月15日(日) 第17回定期演奏会のプログラム選定が始まっています。 モーツァルト: モテット「踊れ、喜べ、幸いなる魂よ」(エクスルターテ・ユビラーテ)(弦楽のみに編曲したものになる予定)がほぼ確定です。 毎週木曜日の夜に練習していますので、この曲を歌ってみたい方はご連絡ください。 sazanami@jungle.or.jp ただし、もう少し練習が進んでから。また、サザナミ記念アンサンブルの方針や腕前を十分ご承知のうえ。 現状ですとまだ指定のテンポに至らないので、歌い手は大変すぎます。 本番は10月1日、歌い手はプロの方にお願いすることになっています。 −−− というような、お知らせをだしてみようかと思いますがいかが。 2016
Strings KOOBE Christmas Concert
鯖江市 保育園コンサート
ムジーク・クライン室内合奏団
アンサンブル絃喜
浄土宗檀信徒総会、依頼演奏
サザナミ記念アンサンブル第16回定期演奏会
前日リハーサル+前夜祭
1stバイオリン主催練習会 特別練習会 ロビーコンサート 合同練習会 もうひとつの「さざなみ」
2016年3月13日 野洲市さざなみホール 2月28日午後1時 敦賀 きらめきみなと館小ホール 2015 12月・・クリスマス協奏曲 11月29日(日)宇治市文化センター小ホール 11月21日(土)鯖江市あすなろ保育園コンサート 10月17日 s先生たちの台湾コンサート 2015年10月11日(日) 第15回サザナミ記念アンサンブル定期演奏会 2015年10月4日(日) 第1回アンサンブル レガシイ定期演奏会 2015年8月29日(土) 第3回クラシックコンサート あわら市 2015年8月27日(木) オーボエ初合わせ 2015年7月16日(木) 台風 2015年7月11日(土) 高島市民会館のロビーでコンサート 2015年4月26日(日) 東大阪市医師会交響楽団のスプリングコンサート 2015年4月30日(木) サザナミに「もてき」か ●これまでの活動 4(2019〜2023) ●これまでの活動 3(2015〜2018) ●これまでの活動 2(2009〜2014) ●これまでの活動 1(2001〜2008) ●年表(1999〜2000) 国会図書館のWARPに碧水ホールの2004年8月までのHPがアーカイブされています。 http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/259516/www.town.minakuchi.shiga.jp/hekisuihall/index.html 碧水ホールボランティアスタッフのHPが2006年4月までの活動が記録されています。 https://www.ac-koka.jp/min/hvs/index.html |
|
おとなも子供も、初めての人も |