第13回サザナミ記念アンサンブル定期演奏会 平成25年9月29日(日)午後3時開演
シャンパルティエ1643 ---- 1704 |
サ ザ ナ ミ 記 念 ア ン サ ン ブ ル |
|
サザナミ記念アンサンブルは 「練習日記・伝言板」を持っています。 日付順に読みたい方は一番下からどうぞ。 |
サザナミ記念アンサンブルからのごあいさつとお願い サザナミ記念アンサンブル お問合せ 碧水ホール0748-63-2006 http://www.jungle.or.jp/sazanami/ e-mail sazanami@jungle.or.jp ホームページのディスクスペースは(株)アットマークから無償で提供されています。 |
プログラム テ・デウムのロンド(シャンパルティエ) トランペット 太田秀康 バッハのメヌエット1,2,3(バッハ) ユダスマカベウス(ヘンデル) 狩人の合唱(ウェーバー) 日本の唱歌メドレー(編曲 鈴木博詞) 弦楽のための協奏曲ハ長調 RV114 (ヴィヴァルディ) チェロ協奏曲ト短調 RV416 (ヴィヴァルディ) チェロ 田中次郎 ---休憩--- ワークショプの皆さんとともに ------ スターバト・マーテル(ペルゴレージ) ソプラノ 内藤里美 (神戸市混声合唱団) アルト 八木寿子 (神戸市混声合唱団) 合唱 EMU Singers |
出 演 |
|
![]() ![]() ![]() |
スターバトマーテル(悲しみの聖母)
サザナミ記念アンサンブル 2000年6月、水口町立碧水ホール(甲賀市碧水ホール)で、鈴木博詞氏の協力を得て、巌谷小波記念事業として「ヴァイオリンを弾いてみようワークショップ」が開かれました。これをきっかけに、子どもも大人も参加できる市民オーケストラをめざして活動が始まりました。 児童文学の発展に貢献した日本のアンデルセン巖谷小波の子ども達への思いを重ね合わせて、「サザナミ記念アンサンブル」と名付けられました。 子どもも大人もはじめての人も参加でき、本格的なクラシックを楽しむことを目標とする弦楽アンサンブルで、毎週木曜、午後7時から(子どもは午後6時頃から)碧水ホール、自主活動センター「きずな」で練習会を開いています。演奏活動だけでなく、地域でクラシック音楽を聴く機会を増やすためコンサートを企画し開催するなどの活動も行っています。 巌谷一六・小波記念室 「巌谷一六・小波記念室」は水口とかかわりの深い書家、明治の三筆で知られる「巌谷一六」(1834〜1905)と、その子で、わが国児童文学の創始者であり、日本のアンデルセンと称えられる「巌谷小波」(1870〜1933)父子の足跡を紹介しています。「一六」の墨蹟や遺品。「小波」の作品やお得意の俳画などを展示するほか、児童絵本や映像コーナーで、楽しみながら二人の仕事に触れることができます。 水口歴史民俗資料館 甲賀市水口町水口5638 / 0748-62-7141 / 10:00〜17:00 / 大人150円、小中学生80円 記念室は無料です。 / 木曜日、金曜日、年末年始休館 |
内藤 里美 ないとうさとみ ソプラノ |
塩見裕子 しおみゆうこ ヴァイオリン |