![]() ![]() ![]() ![]() |
しおり |
|
keiko@mti.biglobe.ne.jp | |
dazzle dazzle http://www5.tok2.com/home/supercat/ | |
梨木香歩、今江祥智、灰谷健次郎、村上春樹、 司馬遼太郎、幸田文、遠藤周作、などなど。 |
|
おすすめの本 |
染織家志村ふくみさんの随筆、 ロバートAハインラインの「夏への扉」、 土器典美さんの写真エッセイ本、 PapaToldMe、岩館真理子さんの漫画、 雑誌「太陽」「東京人」などなど。 |
以前、梨木香歩さんを検索していて見つけました。 今日他のところもいろいろと見ていたら、堀井和子さんなど好きな本がたくさんあったのでうれしくなって書き込みしています。これからもたくさんの素敵な本紹介して下さいね。ゆっくり見させて頂きます。 |
ぴよ |
|
piyokichi@mbf.nifty.com | |
上橋菜穂子・高憐方子・若竹七海・萩原規子・氷室冴子・ 加納朋子・有栖川有栖・松谷みよ子など。 |
|
おすすめの本 |
11月の扉・ぼくのミステリな日常・空色勾玉 |
最近図書館通いを復活させることができました。児童文学は楽しい! お勧めの本あったらぜひ読んでみたいので教えてほしいです。 |
月 |
|
sasan39@yahoo.co.jp | |
「荻原規子」「神岡学、衣絵」「坂崎千春」「佐藤多佳子」 「竹下文子」「森 絵都」「寮美千子」さん |
|
おすすめの本 |
*勾玉三部作 *『森呼吸』『空になるとき』『ここにいるよ。』(詩と写真集) *『ペンギンゴコロ』『金魚の恋』『100匹 目の羊』など (ココロで読む絵本) *『サマータイム』『九月の雨』 *『木苺通信』『星占い師がいた街』 *『月のふね』『カラフル』など *『星兎』 |
児童文学・YA文学が好きなのでここに来られて嬉しいです。 皆さんの伝言版を見ていたら、次から次へと読んだことのある本が出てきて「ウン、ウン」と一人頷いてしまいました。これからもよろしくお願いします。 |
めい |
|
meimail@mail.goo.ne.jp | |
アゴタ・クリストフ | |
おすすめの本 |
悪童日記 二人の証拠 第三の嘘 |
アゴタ・クリストフが私はすっごく好きなので、皆さんにも読んでいただいて、できれば感想とか聞きたいなぁー、と思って今回伝言板にのっけてみました。お返事お待ちしております。 |
ハムサンド |
|
岡田淳 | |
おすすめの本 |
ふしぎの時間割、パン屋のくまさん |
幼稚園の時にパン屋のくまさんを読んでから、パン屋さんになりたいと思うようになりました。パン屋で働いているくまがかわいくて、引きつけられる絵本です。 |
超(スーパー)パンダ |
|
岡田淳、森絵都、安房直子、松谷みよ子 | |
おすすめの本 |
選ばなかった冒険、ショート・トリップ、 銀のくじゃく、ももちゃんシリーズ |
小学6年です。学校で週1冊本の紹介をしています。 こんど岡田淳さんのお話を聞くので、楽しみです。 |
電気とど |
|
denkitodo@mx3.ttcn.ne.jp | |
庄野英二 安房直子 天沢退二郎 芝田勝茂 わたりむつこ | |
おすすめの本 |
星の牧場 風のローラースケート 荒野の太陽 |
児童文学ファンがこんなにもいるとは。ちょっと感激しました。 |
なあ |
|
おすすめの本 |
『鬼の橋』伊藤遊 『ダイブ 1』森絵都 『バッテリー』シリーズ あさのあつこ 『ひとりでいらっしゃい』斉藤洋 |
以前は、推理小説しか読まなかったのに、ここ何年かは、児童文学・ヤングアダルトものばかり読んでいます。 遅読なのが悔やまれる。速く読める人になりたい! |
ミッケ |
|
fwit0634@mb.infoweb.ne.jp | |
岡田淳・上橋菜穂子・たつみや章ほか | |
おすすめの本 |
ライラの冒険シリーズ(フイリップ・プルマン) |
斉藤洋の白狐魔記「洛中の火」(偕成社)が出ましたね。今度の時代は室町時代初期。楠木正成がかっこいい。 読んですぐ、たまたま吉野に行く機会に恵まれまして、蔵王堂に立った時、そうか、ここが…と、思いに耽ることができました。 近頃シリーズになっているものを読むことが多く、続きが気になって仕方がありません。でもそれも、本読みの楽しみ。 |
りー |
|
lee@bk9.so-net.ne.jp | |
ロザムンド・ピルチャー | |
おすすめの本 |
シェルシーカーズ |
本はいろいろなジャンルのものを読むのですが、今は、ロザムンド・ピルチャーにはまっています。同じピルチャーファンのかたがいらしたら是非お友達になりたいです。メール下さい |
みか |
|
mmmik@mx1.tiki.ne.jp | |
荻原規子 | |
おすすめの本 |
勾玉三部作 |
「白鳥異伝」が特に好きですが、他の2作もとても素敵です。必ず好きなタイプのキャラクターが登場してくれてて楽しいです。 |
武宮閣之の友達 |
|
児童文学おすすめリスト23番の武宮閣之は、幻想小説も得意とし、早川ミステリーコンテスト佳作受賞者で、月刊ミステリーマガジンに何度か掲載されているので、そちらもぜひ読んで下さい。 堺市自由都市文学大賞の佳作(?)も受賞してるんだよ。 |
ひめ |
|
chisatohime@mail.goo.ne.jp | |
梨木香歩 若竹七海 北村薫 柏葉幸子 角野栄子 森博嗣 | |
おすすめの本 |
西の魔女が死んだ からくりからくさ りかさん |
梨木香歩さんが師事していたというベティ・モーガン・ボーエンという人の作品を読んでみたいのですが、情報ありましたら教えてください。 |
こおこ |
|
koko-@tk9.so-net.ne.jp | |
辻邦生さん、福永武彦さん、フィリパ・ピアスさん、 松谷みよこさん、池内紀さん。 |
|
おすすめの本 |
『私のアンネ・フランク』(松谷みよこ) 『夢見る少年の昼と夜』(福永武彦) |
四方の壁、上から下までびっしり本に埋め尽くされているような、そんな書庫が家にあったらな: 松谷さんの『私のアンネ・・』は15年ほど前、田舎の図書館で読みました。当時小学生だった私、母に「お隣のオバちゃんが、もしゆだや人だったら、仲良くしてた?」と聞いたのを今でもよく覚えています。自分の知らない、生活習慣や歴史というものを初めて意識した1冊。 |
てつ |
|
うみべのまち http://www1.plala.or.jp/UMIBE/index.htm | |
佐々木マキ | |
おすすめの本 |
やっぱりオオカミ |
はじめまして 私は佐々木マキさんのファンです。 福音館書店で検索してきました。 とても好きなHPです。 また、ちょくちょくよらせてもらいます。では |
ちえ |
|
c.okuno.1224@nifty.com | |
江國香織 吉本ばなな 山本文緒 O.R.メリング C.S.ルイス ケストナー |
|
おすすめの本 |
ナルニア国物語・キッチン・流しの下の骨 メニム一家の物語・妖精王の月 |
初めてこのHPをみました。私の周りには、児童文学を読む人がいないのでこの伝言板を読み、とてもうれしく思いました。児童文学を好きな方とメールを交換したいので、よろしければ、どなたかお返事くださいませんか?よろしくお願いします。 |
うえはら |
|
snow@axs.to | |
おすすめの本 |
ふかふかウサギのトントンシリーズ |
GEKOGEKOさんのメッセージを見て、「私も!」と名乗りをあげました(^^) ただいま、「復刊ドットコム」にて、復刊交渉のための署名が集められてます。この掲示板を見てる方で、もし探してる方がいらっしゃったら、投票してみてはいかがでしょう? http://www.fukkan.com |
KAっちゃん |
|
スーザン・クーパー 宮部 みゆき 加納 朋子 津守 時生 ...かな? |
|
おすすめの本 |
○スーザン・クーパー「闇の戦い」シリーズ イギリスのクリスマスを体験してみたくなる..かもしれない ○ナンシー・スプリンガー「アイルの書」@〜D ケルト神話を素材にしたというハイファンタジー。 小難しい気がするけど、おもしろい。 ○SF C・J・チェリィ「色褪せた太陽」3部作 異星生命体と戦争勃発。一旦は人類が勝利したようにみえた。 だが、敵にはストイックな戦闘民族がついていて主人公は彼らに 捕らえられてしまう。この民族がおもしろいんです。 |
ご存知のかたも多いと思いますが、スーザン・クーパーはやはりいいと思います。リストにもありましたね。 他のスプリンガーとチェリィはハヤカワ文庫でまだあると思うんですが.. チェリィのはこの世界にはまってしまいました。 |
オレンジペコ |
|
uno-t-@ma3.justnet.ne.jp | |
http://www. | |
林明子。広野たかこ。山脇百合子。他 | |
おすすめの本 |
絵本・・・ブッレブッセとまほうのもり (徳間書店); ブッレの優しさに心が温まり、最後のページでは「プッ」と笑っちゃいます。 |
毎日、こどもたちに読み聞かせをするのが私の楽しみ、私の幸せ。・・・絵本など、読んでもらえなかった幼いころの自分自信に、お母さんになった私が今、読んであげてるような・・・そんな気持ちになれるから。 |
ぐりんだ |
|
ebichu18@cello.ocn.ne.jp | |
荻原規子・たつみや章・茅田砂胡・氷室冴子 上橋菜穂子・森絵都・香月日輪(女性編) |
|
おすすめの本 |
西の善き魔女…登場人物ひとりひとりが魅力的で、どのひとも好きになってしまいます。できれば、新女王の活躍(悪戦苦闘?)する続編もよみたい。 月神の統べる森で・地の掟 月のまなざし…縄文から弥生へと移りゆく時代、ポイシュマとワカヒコは真の友達になれるのか。ひとりの少女の出現で、さらにおもしろくなってきました。 夢の守り人…まだ読んでいないんです。ほかの人がいいよ〜というので、わたしも早く読みたい。 地獄堂霊界通信…声を出してよむと、実に軽快なテンポです。悪ガキ三人組の、元気の良さは気持ちがいい。 |
五年前なら、好きな作家欄はほとんどカタカナだったでしょう。 「ゲド戦記」4冊、ナルニア国シリ−ズ7冊は、買ってしまったし。 今いちばん気になるのは、黒髪の少年(めがねをかけた)です。 わたしはこどもっぽい脳の持ち主のようで、物語はハッピーエンドが一番。 |
みか |
|
mmmik@mx1.tiki.ne.jp | |
宮部みゆき 原田宗典 寺村輝夫 赤川次郎 他にも大勢(笑) | |
おすすめの本 |
「レベル7」「スバラ式世界」「ぼくは王様」シリーズ 「第9号棟」シリーズ 等々 |
いろんな方のごひいきの作家さんが紹介されてて、ちょっと興味が沸いてきています。好きな作家さんがおんなじだと嬉しいもんですね。そうか、分かってくれるかって気になります(笑)。 |
さくちゃん |
|
bu2chan@par.allnet.ne.jp | |
おすすめの本 |
タイム・リープ 高畑京一郎 (メディアワークス) [単行本・電撃文庫版] |
タイム・リープは、暇つぶしにかって読んだ本なのですが、これが意外と面白くて手離せませんでした。高校生が階段から落ちて、10日間の間を順不同に行ったり来たりする(タイムワープする)話なんですが、それ以来もっとおもしろいタイムトラベラーの話がないかと探しています。おすすめはないでしょうか?最近のものとかで、、。あったら、教えてください! |
さくちゃん |
|
bu2chan@par.allnet.ne.jp | |
フィリッパ・ピアス 立花えりか | |
おすすめの本 |
まぼろしの小さい犬(ピアス作) その他いろいろ ピアスの全部。 |
今、はまってます。おもしろいんです!
ピアスの本は! 読めば、読むほど、とまらなくなる。 一度お試しあれ! |
17(じゅうなな)出版 |
|
books17@mb.infoweb.ne.jp | |
17(じゅうなな)出版のHP http://village.infoweb.ne.jp/~kobeport/ | |
岡田淳 | |
おすすめの本 |
『プロフェッサーPの研究室』 |
つ、ついに出ました! 岡田淳の新作『プロフェッサーPの研究室』。 もう書店に並んでいるようです。といっても、零細出版の本なので、現時点では、限られた店だけなのですが……。この作品、純粋な児童文学ではありません。また、単なるマンガでもありません。新しい読者層をつかむ1冊になるのか、これまでのファンをがっかりさせる1冊になるのか……。 すでにHP上では「65点」という、岡田作品のなかでも最も低い評価を受けています。ぜひ、皆さんの感想を聞かせてくださいね。読者カード、お待ちしております。 (お願い)新聞や雑誌で『プロフェッサーPの研究室』の紹介記事・批評などをご覧になった方は、お手数ですがメールで御連絡いただければ、幸いです。 |
うるうる |
|
おすすめの本 |
ジーン・アウル「大地の子エイラ」 ダン・パーキンソン「海の狐ドルトンの物語」 塩野七生「海の都の物語」 |
「大地の子・・」「海の都・・」は、ジャンルのまったく違う作品なのですが、どちらも史実、資料をもとに書かれた美しい情景が楽しめる、お勧めの本です。 本が好きな方が大勢いらっしゃるようで嬉しいです。またきますのでよろしくお願いします。 |
ゆき |
|
greenasa@livedoor.com | |
ジーン・アウル キャサリン・パターソン ロイス・マクマスター・ビジョルド |
|
おすすめの本 |
ジーン・アウル「大地の子エイラ」 キャサリン・パターソン「海は知っていた」 ロイス・マクマスター・ビジョルド「名誉のかけら」に始まる ヴォルコシガンシリーズ(SFです) |
キャサリン・パターソンの、主人公の自意識と周りの人間との葛藤の書き方、特に「海は知っていた」には身につまされました。どうしてこんな物が書けるの?という感じです。でも優しくて好きです。(フィリパ・ピアスは、鋭すぎて私にはちょっと恐い。でも好きだけど。) ビジョルドも、SFにはめずらしくとても人間味があふれていて、かつ物語として面白く、とても好きです。 大人向けの小説よりも、児童文学の方がいろんなことを教えてくれると思っています。それと、既成概念を打ち破るという意味で、SFが好きです。 ・・それにしてもエイラの5部はいつ読めるのでしょうか・・? |
しま |
|
pero2@abox.so-net.ne.jp | |
ぺろぐらし http://www03.u-page.so-net.ne.jp/fd5/simada/ | |
ジェーン・エイキン、アーサー・ランサム、 トラヴァース、ファージョン、マリア・グリーぺ、C.S.ルイスなどなど |
|
おすすめの本 |
ディケンズの「オリヴァ・トウィスト」 トルード・デ・ヨングの「くまのローラ」 K.M.ブリッグズの「魔女とふたりのケイト」 |
ディケンズの作品の中で何故かないがしろにされてる感じの「オリヴァ・トウィスト」ですが、すごくお勧めです。 |
hiroshi |
|
hiroshi@wolfenet.com | |
カニグズバーグ | |
おすすめの本 |
『800』川島誠 (マガジンハウス) |
『800』は児童文学というより青春小説ですね。いや〜、おもしろかったです。 |
エリリン |
|
熊井明子、清川妙 | |
おすすめの本 |
熊井明子「夢もようのタピスリー」 清川妙 「花笑みのことば」 グレンミード「雪の狼」 |
熊井明子さんは、日本にポプリをひろめた第1人者ですので、ご存知の方も多いのではないでしようか?清川妙さんとの共通点は、心豊かに、楽しく暮らすということ。私もそうありたいとおもいます。 それとは、ガラッと変わって、スパイ小説も大好きなのですが、「雪の狼」お勧めです。スターリン暗殺計画!CIA、KGB入り乱れて全く飽きないエンターテイメント本です。 |
nya- |
|
たくさんいますが、今はまっているのは 《トリイ・ヘイデン》 | |
おすすめの本 |
シーラという子・タイガーと呼ばれた子 よその子・愛されない子などトリイの著書全般 |
精神医学研究者であるトリイ・ヘイデンが、情緒障害児、特に選択性無言症の子供たちを中心に、その心の奥底にある闇と格闘してゆく自分自身の姿を、ノンフィクションで綴った作品です。自分自身とうまく付き合えていないと感じる人、又は自分以外の人、親や子供とさえも うまくやっていけていないと感じる時に、読んで頂きたい本です。 自分が、人とどう接すれば良いかのヒントを与えてくれると思います。 1冊読んだら、全作品読破してしまう可能性は大です。私のように・・・。 |
sousi |
|
sousi@cocoa.ocn.ne.jp | |
カニグズバーグ ゴッデン ケストナー 梨木 香歩 江國 香織 |
|
おすすめの本 |
すももの夏 魔女ジェニファとわたし エンジェル エンジェル エンジェル |
最近、ゴッデンにはまりました。図書館には数冊しかなかったので、残念。 ゴッデン情報、ありましたらお願いします。 |
どんぐり |
|
akiyama@po.next.ne.jp | |
東野圭吾 ウィリアム・カッツ 宮沢賢治 岡田淳 森絵都 ネストリンガー |
|
おすすめの本 |
恐怖の誕生パーティー(ウィリアム・カッツ) どんぐりと山猫・貝の火(宮沢賢治) |
皆さんのお勧めの本是非読んでみたいです。 参考にさせていただきます。 |
かすり |
|
kasuri1@mail.goo.ne.jp | |
かすりとヒジリの宮殿 http://www.geocities.co.jp/Bookend/6686/ | |
ジェイン・オースティン 荻原規子 冴木忍 夏目漱石 ル・グウィン | |
おすすめの本 |
草枕 ゲド戦記 石の花 空色勾玉(勾玉三部作) 9月0日冒険(だったかな?) 黒い兄弟 |
初めて『物語』を物語として意識したのは、小学校に上がる前、映画館で『銀河鉄道の夜』を観た時だったと思います。
沢山の物語に触れたい、という気持ちが、今は生み出したいという気持ちになりました。 長年探している本なのですが、少女と蛇が居て箱があって、「町の中の外」という漠然とした記憶から心当たりのある方は教えて下さい。. |
konkon |
|
konko@mvb.biglobe.ne.jp | |
シャーロット・ゾロトウ |
ありす |
|
alicewlml@hotmail.com | |
ケストナー、 リンドグレーン、 ルイス・キャロル、 マーガレット・マーヒー、 チャンドラー、ダニエル・キース、 スティーブン・キング他 |
|
おすすめの本 |
ナルニア国シリーズ、ゲド戦記、モートンとウォートンのシリーズ、 くまのプーさんシリーズ、悪童日記、アルジャーノンに花束を、 時計坂の家、 |
スコーンが好きで、ミルクティーが好きで、アリスやピーターラビットが好きで、それでもって、イギリス児童文学の世界が大好きです! |
YUMI |
|
yumi634@kj8.so-net.ne.jp | |
FairyLand http://www12.freeweb.ne.jp/family/fairy/ | |
さとうわきこ いわむらかずお |
|
おすすめの本 |
ばばばあちゃんシリーズ 14ひきのねずみシリーズ ルドルフとイッパイアッテナ モモ |
ばばばあちゃんの豪快さがたまらなく好きです。私もこんなおばあちゃんになりたいな〜 と思っています。 14ひきのねずみは いわむらさんの繊細なタッチが素敵だし、10匹の兄弟がそれぞれ特徴があり、何度読んでもおもしろいです。 |
17出版 |
|
books17@mb.infoweb.ne.jp | |
17(じゅうなな)出版のHP http://village.infoweb.ne.jp/~kobeport/ | |
岡田淳の新作が出ます! 『プロフェッサーPの研究室』。 6月頃に発売です。応援してくださいね! 追伸:『プロフェッサーPの研究室』の巻末には、1966年発表の『星泥棒』から2000年発売の『ドラゴン伝説』まで、岡田淳の全作品リストが収録されています。初期の私家版(自費出版)の中には、あと何冊か在庫がある、という情報も載っています。 追伸(その2):私家版(自費出版)で、あと少し在庫があるものとしては、『個人的ピラミッドへの挑戦』(1971)、『木』(1974)、『竜をやっつけるべき騎士』(1976)、『おうむ』(1978)、がリストアップされています。 |
岡田淳さんの年譜で見つけて、気になっていました。本になるなんてうれしいです。 |
TAM |
|
yamamoto@cabi.net.id | |
KiraKira通信 http://www2u.biglobe.ne.jp/~KiraKira | |
昔(子供の頃)アーサーランサム、C.S.ルイス、佐藤さとる、いぬいとみこetc. 学生時代 高橋和巳、福永武彦、辻邦生などが好きでした。 現在 斉藤洋、上橋菜穂子、たつみや章、あさのあつこ、柴田勝茂、岡田淳… あげていくときりがありません。小学生の娘と一緒に読んでます。 |
|
おすすめの本 |
アーサーランサム全集は今でも大好きです(何回読み返した事か・・)。 「誰も知らない小さな国」や「こかげの家の小人たち」のシリーズもいいですね。最近の作品では、白狐魔記、バッテリー、こそあどの森のシリーズetc. 上橋さん、たつみやさんの作品はすべて大好きです。 |
伝言板を見て、私と同じような感性を持った方がたくさんいるんだと、とても嬉しくなりました。 |
H2 |
|
hitoshik@jasmine.ocn.ne.jp | |
岡田淳、安房直子、プロイスラー | |
おすすめの本 |
ル・クレジオの「海を見たことがなかった少年」(集英社、集英社文庫)は、南仏の光に溢れた爽やかな作品です。読後には幸福感に満たされます。 暮らしを楽しむために光野桃さんの「個人生活」(幻冬舎文庫)がおすすめです。自分のスタイルを考えさせてくれます。 |
伝言板には読んだことのない本、読みたい本がいっぱいあって迷ってしまいます。まったく見たことのない本もあるので、今度本屋で探してみます。 |
きょん |
|
C.Sルイス | |
おすすめの本 |
ナルニア国物語 りんごの木の上のおばあさん |
お坊ちゃま二人との戦いの日々の中で忘れていたのですが、ふと思い出し「ナルニア国物語」で検索しました。小学二年の頃「ライオンと魔女」と出会いました。もしかしたら自分もナルニアに行けないだろうかと本気で思っていました。最近は本を読むこともなくなっていましたが、また読みたい!と思いました。 ナルニア好きの方メッセージ下さいな |
GEKOGEKO |
|
おすすめの本 |
”ふかふかうさぎのトントン”シリーズ(だったと思う・・・) |
好きな本というか、小学校の図書館で読んで以来、忘れられなくて、未だに探している本です。でもうわさによると絶版になっているらしくって・・・。 作者も出版社も解らないんですけど、どなたか御存じの方は教えて下さい。 |
★ 作者は香山彬子さん。 現在は、理論社 フォア文庫からでている『ふかふかウサギ』以外は絶版のようです。 子どもの頃読んだあの本を、もう一度読みたいという依頼に答えて、本の探偵をしている赤木かん子さんの本『この本読んだ?覚えてる?』フェリシモ出版 でも紹介されていました。 TRCの書籍検索サイトで、"ふかふかウサギ"で捜してみたら、6冊ヒットしました。 1.ふかふかウサギ 理論社 フォア文庫600円 2.ふかふかウサギ 夢の特急列車 3.ふかふかウサギ ぼうけんのはじまり 4.ふかふかウサギ 砂漠のぼうけん 5.ふかふかウサギ 気球船の旅 6.ふかふかウサギ 海の旅日記 |
|
ケンゴ |
|
s9870086@basic.tuad.ac.jp | |
エリック・カール デービッド・マッキ− |
|
おすすめの本 |
123456789のベン |
絶版らしいけどさがしています。
どうにかして購入したいです。 何でもいいので情報をください。おねがいします。 |
古本の探求書検索サイトはいかがでしょうか? |
桜波 |
|
kousetu@cocoa.plala.or.jp | |
シルビア・ウォー たつみや章 安房直子 M・エンデ 末吉暁子 岡田純 柏葉・・・ 香月日輪 etc・・・ |
|
おすすめの本 |
おすすめ・・ 「メニム一家の物語」!(全5巻) 「ハリー・ポッターと賢者の石」 「ぼくの・稲荷山戦記」はじめ、たつみや章シリーズ 「シェ―ラ姫の冒険」 「ハンカチの上の花畑」 「選ばなかった冒険」 「地獄堂霊界通信」 「サーカス物語」 |
みんなこの作品はいいと思いますよ〜! 他の作品でも好きな本 沢山あるんですが、またの機会に! |
hitomi |
|
kukkiy@postpet4.so-net.ne.jp | |
アフタースクールとりうみ塾 http://www07.u-page.so-net.ne.jp/sd5/kukkiy/ | |
北村薫、吉本ばなな | |
おすすめの本 |
[月の砂漠をさばさばと」 |
いろんな事件が起きる、ファンタジーも好きですが、最近さりげない日常や感じていることを、すっと読めてしまう文章が好きになってきました。 小さな学習塾をやっているのですが、子どもたちにももっと本を読んで、この感覚を味わってほしいなあ、と思います。なんとか手に取って覗いてもらえる良い方法、ありませんか? |
アンナ |
|
takako@nagoya.kajima.co.jp | |
堀井和子 | |
堀井和子のきままなパンの本 白馬出版 堀井和子のきままなおかしの本 白馬出版 堀井和子のきままな朝食の本 白馬出版 おいしいサンフランシスコの本 白馬出版 どこで、かえるんでしょうか? |
ノートのように螺旋状の針金で綴じてあり、本を見ながらお料理する時もページが閉じないように工夫された便利な本です。少々粉が飛び散ってもふき取れる厚めの紙を使い、半透明のビニールのケースに入った白馬出版のこのシリーズは、全部で6冊です。 |
諸真一 |
|
さとうまきこ、斎藤敦夫、 名前が思い出せませんが「ルドルフとイッパイアッテナ」でデビューされた方 |
|
おすすめの本 |
「マガーク少年探偵団」シリーズ
「ガンバ」シリーズ 「僕のミステリーなあいつ」大好きです 「ルドルフとイッパイアッテナ」 |
作者は斉藤洋さんですね。『たったひとりの伝説』『白狐魔記』などなど、好きな作品がいっぱい。どれも間違いなく楽しませてくれますね。 |
あき |
|
akiko@tcn.zaq.ne.jp | |
上野瞭、今江祥智、トーベ・ヤンソン、オトフリート・プロイスラー、 アーシュラ・K・ル・グィン、カレル・チャペックなどなど |
|
おすすめの本 |
私の好きなファンタジー第一位は「ゲド戦記」、 第二位は「クラバート」。 |
私は児童文学(ヤングアダルト)が好きでよく読むのですが、なかなか周囲に同じ趣味の人がいません。同類のかたが見つかるとうれしいです。 |
よしぼん |
|
Ysoffice@aol.com | |
島田ゆか、佐藤さとる、かこさとし、みやにしたつや、長野ヒデ子 | |
おすすめの本 |
パムケロシリーズ、せとうちたいこシリーズ、ビリケン(新風舎) |
はじめまして。僕も夢のある児童文学大好きです。 今回、念願叶って「ビリケン」という本を出版しました。 すみません、ついつい自分の本を宣伝してしまいました。 大阪弁の子供から大人まで楽しめる本です。 著者名はいしかわよしき、出版社は新風舎、価格は千円です。 皆さんぜひよろしくお願いします。 |
MIYU |
|
miu27x@mx4.ttcn.ne.jp | |
DRクーンツ、宮部みゆき、宮本輝、 | |
おすすめの本 |
吉野せい 洟をたらした神 |
ほとんどの本は読むと処分してしまうのですが この本は20年前に買ってずっと手元に持っている本なのです |
midori |
|
ogwk@nmt.ne.jp | |
いっぱい | |
おすすめの本 |
高楼方子さんの「11月の扉」はいかがでしょう |
99年9月発行の新作。伸びやかに、軽やかに、鮮やかに「少女」。 過去も現在もこのようなときを持ったことのない私にはまぶしくて気圧されてしまいました。 |