![]() ![]() ![]() ![]() |
寮美千子 |
|
chico@air.linkclub.or.jp | |
おすすめの本 |
星兎 |
涙、涙、の経過の後に、ようやく出版された「星兎」。 ただいま書店に並んでいる(はず)です。 よかったら、手にとってご覧ください。 作者より。 |
たちかぜ颯 |
|
tachikaze@yahoo.co.jp | |
児童文学ではさとうまきこさん | |
おすすめの本 |
ぼくの、ミステリーなあいつ |
この本は私が10年前に読んだ本ですが、内容は今でも覚えています。 それくらいおすすめです。 |
尾崎昂哉 |
|
岡田淳・さとうまきこ両先生が最も好きです。 あとは斉藤惇夫さんとか松原秀行さんなどが 最近のお気に入りです。 |
|
おすすめの本 |
岡田淳先生の本全般です。絶対にこれはおもしろいです。 あとはガンバ三部作の『冒険者たち』や、パスワードシリーズを最近 買って、はまっています。 |
僕は中学生で、時々パソコンをやりますが、こんなにおもしろくて充実したページは他にはないですよ。とても素晴らしいです。図書館を利用しようということも、とてもよいことです。僕はこんなにたくさん児童文学を愛している人がいるのか!と感動しました。僕はこれから先大人になってもずっと児童文学を読み、愛していこうと、ここに誓います。 |
とむ |
|
tomtom1999@yahoo.co.jp | |
おすすめの本 |
種をまく人/ポール・フライシュマン(あすなろ書房) |
何の気なしに選んで読んだのですが、思いのほかとても良い本でした。大感動というのではなく、じんわりと胸にしみる良いお話でした。 対象学年は忘れましたが、学校の課題図書に指定されているそうです。 |
さえこ |
|
saetome@mail.goo.ne.jp | |
梨木香歩・わたりむつこ・荻原規子 | |
おすすめの本 |
いちばんはじめにあった海・はなはなみんみ物語・ 空色勾玉・白鳥異伝・など |
はじめまして。誰か、「ナンジャモンジャ博士」という本を知りませんか?メールお待ちしてます。(20年ほど前に廃刊になったと聞いているのですが、どうしてもほしいのです。探偵ナイトスクープ!にでも出そうかなというほどです!あと、荻原規子さんの新刊もあれば教えて頂きたいのですが。 |
長新太さんのマンガのような絵本「なんでもはかせシリーズ」旺文社は、昔よく読んでいました。文は舟崎克彦さんですが、すごいインパクトのあるナンセンス絵本で、決して上品とはいえないんだけれど、見つけたらつい手にとってしまう感じでした。『なんでもはかせのちょんまげりょこう』『なんでもはかせのどっきりおんせん』『なんでもはかせのなんでもシロップ』『なんでもはかせのびっくりテレビ』『なんでもはかせのプーセンガム』『なんでもはかせのなんでもパンツ』。 |
荻原規子さんの最新刊(5/25発売)『西の善き魔女 5 −闇の左手』中央公論新社 中央公論社の倒産騒ぎで、大丈夫かなと心配したこのシリーズ(C★NOVELS)も無事終わりましたが、次は、いつごろ、どんな作品が出るんでしょうね |
midori |
|
ogwk@nmt.ne.jp | |
いろいろ。 | |
おすすめの本 |
小川みなみさんの「新しい森 2050年西新宿物語」がなかなかに面白いです。それと、富安陽子さんの「ぼっこ」がおすすめ。本 |
吉田 森香 |
|
idea@sepia.ocn.ne.jp | |
モンゴメリ | |
おすすめの本 |
幸せのパステルカラーブック 52のルール |
講談社から発売されたデザイナー ムッシュ ユキさんの本を紹介します。 パステルカラーをインテリアやファッションに取り込むとこんなに楽しく幸せな気分になるよということを、ピンク/ブルー/イエロー/グリーン/パープル5色の章を素敵なイラストと分かりやすい文章で紹介した本です。 本当一家に一冊あると幸せになるような甘くて優しい本なので、ぜひぜひ見て下さい。 オールカラー94ページでハードカバーで2000円です。 |
はなこ |
|
takumin@poplar.ocn.ne.jp | |
たくさん | |
おすすめの本 |
アルケミスト
アンドロイドは電気羊の夢をみるか? 旅のラゴス など |
地下室からのふしぎな冒険(旅?)という昔の本、作者の名前、忘れました。誰か教えて下さい。 |
『霧のむこうのふしぎな町』『天井うらのふしぎな友だち』と同じ”ふしぎシリーズ”の 第2弾ですね。文庫版、改装版など4種類でているようです。 980円 22cm 217p (児童文学創作シリーズ ) 450円 18cm 249p (講談社青い鳥文庫11‐2 ) 280円 15cm 198p (講談社文庫 ) |
とむ |
|
tomtom1999@yahoo.co.jp | |
おすすめの本 |
最近読んで面白かった本は ・不思議を売る男/ジェラルディン・マコーリアン(偕成社) ・スターズ/竹下文子(パロル舎) ・(絵本)まほうつかいのにちようび/西山直樹 |
「不思議を売る男」はそのタイトルに一目惚れ。
図書館で借りて読んだところ、内容もとても良かったです。 「まほうつかいのにちようび」は絵がとってもカワイイ! |
あひる |
|
felines@mail.goo.ne.jp | |
ジョーン・エイキン、アーサー・ランサム、エリナー・ファージョン、 L.M.ボストンなどなど。 |
|
おすすめの本 |
「大地の子エイラ」(ジーン・アウル、評論社) 「豚の死なない日」(ロバート・ニュートン・ペック、白水社) |
「エイラ」で検索してこちらに伺いました。近くに図書館がないので難しいのですが、皆様のお薦めの本に是非チャレンジしたいです。楽しみ。 |
めぐみ |
|
echigo@mars.dti.ne.jp | |
MEGU'S TOWN http://www.mars.dti.ne.jp/~echigo/ | |
狗飼恭子 吉本ばなな 荻原規子 ミヒャエルエンデ 作家ではないけど、河合隼雄 |
|
おすすめの本 |
狗飼恭子「おしまいの時」「冷蔵庫を壊す」「あいたい気持ち」 吉本ばなな「アムリタ」「哀しい予感」 ミヒャエルエンデ「モモ」「はてしない物語」 |
内容もHP作りも素敵なページですね。
読みたいなぁって思う本がいっぱい発見できました。
狗飼恭子さんの小説は文章が川の流れのようにきれいです。ふと、力が抜ける感じがして、おすすめです。 似たもの好きな方(笑)お気軽にmailください。 |
雁 |
|
たくさん。特には、澤田徳子さん。 | |
おすすめの本 |
たくさん。ジャンルを問わず。 |
『ゴースト・ドラム』は小学生の時に担任の先生が教室文庫に寄贈して下さったのを読みました。 外国ものを読んだのはおそらくこれが最初でした。あの独特の雰囲気は、とても私の拙い文章では語り尽くせません。是非の一読を。それと、澤田さんの本の情報、ありがとうございました。早速、探しに行こうと思っています。 |
はつてら |
|
hatutera@ma6.seikyou.ne.jp | |
最近、久しぶりに、ル・グウィン、くどうなおこ などを読み返しました。 | |
おすすめの本 |
ローズマリー・サトクリフ『ともしびをかかげて』『銀の枝』等/くどうなおこ『ねこはしる』『ともだちはうみのにおい』等/リチャード・アダムス『ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち』/ポール・ギャリコ『さすらいのジェニー』等・・・・・ |
たくさんあるのですが、あまり皆さんが挙げていらっしゃらないものを連ねてみました。いかがでしょう? |
ぷりん |
|
o97l062@kyoto-seika.ac.jp | |
カニグズバーグ、プロイスラー、など・・・。 | |
おすすめの本 |
最近、「魔女ジェニファと私」を、購入しました。 カニグズバーグのキーワード(?)は‘秘密‘なんですね。 |
雁 |
|
澤田徳子・長野まゆみ・荻原規子・梨木香歩・森博嗣 ミヒャエル=エンデ、などなど。 |
|
おすすめの本 |
星から来た子どもたち/きらめきのサフィール/はてしない物語 などなど・・・。 |
澤田さんの作品を初めて読んだのが小学五年生の時。私も随分大きくなったなあ、と感慨。その頃の私は、江戸川乱歩好きな子でしたので、とてもショックを受けたのを覚えています。高校生になって、荻原さんの勾玉三部作を読んだ時も、同じ気分になれました。大切な気持ちを思い出させてくれる児童文学が、私はとても好きです。ところで、最近澤田さんのある作品を探しているのですが、どこに行っても見つかりません。『二百年前に僕が居た』というタイトルだと思うのですが。もう販売していないのでしょうか? |
文研出版 (文研じゅべにーる ) 1200円 この本はまだ手に入るはずですよ。 お近くの書店か、インターネットの書籍購入サイトで申し込んでみて下さい。 |
なんさむ |
|
cas89270@pop21.odn.ne.jp | |
ル=グウィン 荻原規子 上橋菜穂子 曲亭馬琴 | |
おすすめの本 |
少年八犬伝:図書館にあって、「八犬伝」というタイトルだけで気になって読んでしまったんですが、「南総里見」とは全然関係のない内容です。上/下巻になってて、学校&世間と戦う小学生たちのお話です。ぜひぜひ見つけたら読んでみてください!! |
この間、藤城清治さんの影絵を見たので、絵本を探そうと張り切って図書館にもう、ほんとに久々に行きました。
そしたら、読みたい本がいっぱいで・・・ さて、借りようと思って財布をあけてみたら、小学校6年生から10年以上使ってきた図書館のカードがないっ!! まるでサザエさんのようにまぬけなことをしでかしてしまいました・・・ 結局本は借りられないし、つらいっす。 でも、せっかくこんなすてきなページを見つけれて、またまた読みたい本がいっぱいになってしまったので、やっぱり貧乏な私には図書館のカードはとっても必要なのです。 たぶん、前に借りた本のしおりがわりなどに使っていたから一緒に返してしまったんだと思うんですけど。再発行にいかなければ!と思う近頃です。 |
とむ |
|
tomtom1999@yahoo.co.jp | |
おすすめの本 |
「まやかしの風景画」ピーター・ワトスン(早川書房) |
2度目の投稿です。 「まやかしの風景画」は3年程前図書館で借りて読んだ本です。結構厚い本でしたが夢中で読んで途中で止められなくなり、明け方まで一気に読んだ思い出があります。1枚の宗教画を手がかりとして、図像学を駆使した宝探しミステリーです。謎解きがお好きな方にオススメです。今年の3月に文庫も発売になりました。 |
Hiroshi |
|
hiroshi@wolfenet.com | |
カニグズバーグ | |
おすすめの本 |
「バッテリー」あさのあつこ 教育画劇 |
えっと、2回書き込んでもいいんですよね。
一年ぶりの投稿です。 「バッテリー」絶賛します! ほんっとスバラシイ作家さんがいるもんです。 |
とむ |
|
tomtom1999@yahoo.co.jp | |
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ、L・M・ビジョルド、 たつみや章、梨木香歩 |
|
おすすめの本 |
ダイアナ・W・ジョーンズ「9年目の魔法」(東京創元社) |
このタイトルの本が書店や図書館に置いてあったら、ゼッタイに手に取るだろうと思われる私好みのタイトルがいっぱいあってクラクラしちゃいました。また図書館で借りる本が増えてしまいそうです。 いまはルドニャンスカの「竜の年」という本をリクエストに出しています。 |
まゆみ |
|
itomayu@ma.catvy.ne.jp | |
安房直子、小野不由美、永井路子、京極夏彦、梨木香歩、他たくさん。 | |
おすすめの本 |
森 絵都さん『アーモンド入りチョコレートのワルツ』『つきのふね』 |
2回目の登場です。 MLで紹介された児童文学作家の森絵都さん。評判とおりの素晴らしい作品でした! 暗いテーマも暗くならない、ユーモアセンス抜群の文体です。過ぎてしまった子供の頃の気持ちを、思い出させてくれます。 |
えっちゃん |
|
youcan@cocoa.ocn.ne.jp | |
元寇の乱 http://www.nttl-net.ne.jp/jbsroom/Genkou.html | |
ああ,いっぱいいるけど〜〜〜 ハインラインとディック,ブリンとか〜 |
|
おすすめの本 |
ああ,いっぱいあるけど〜〜 とりあえず ソウヤーのターミナルエクスペリメントとか〜 |
ども〜初めましてえっちゃんといいます。 本が好きです。以上^^ |
やこ |
|
s001498@yamata.icu.ac.jp | |
栗本薫、佐藤亜紀、小野不由美、高瀬美恵、タニス・リー、ユーゴー、 ダイアナ・W・ジョーンズ、ウォルター・J・ウィリアムズ等 |
|
おすすめの本 |
ルーマ・ゴッデンの「すももの夏」、 ロバート・ウェストールの「海辺の王国」「クリスマスの猫」 「弟の戦争」などです。児童文学にはまっている今日この頃です。 |
児童文学に興味を持ってこちらのページに来てみました。 役に立つ情報をありがとうございました。今後もがんばってください。 |
Rei |
|
CZR02427@nifty.ne.jp | |
ロザムンド・ピルチャー | |
シェルシーカーズ(ロザムンド・ピルチャー) 九月に(ロザムンド・ピルチャー) | |
読んでみたくなる本がいっぱい載っていますね |
寮美千子 |
|
chico@air.linkclub.or.jp | |
おすすめの本 |
先日、ある会でノンフィクションの沢木耕太郎氏にお目にかかってお話しできる光栄に浴しました。 「深夜特急」は読んでいたのだけれど「一瞬の夏」はこぼしてしまっていました。 で、早速読んでみたら、これがすごい。以前住んでいた下北沢の情景もあり、胸がきゅんきゅんしてしまった。 おすすめです。 |
小説「ノスタルギガンテス」を著者本人(わたしだ!?)が読み、フリージャズのベテラン奏者ふたりとセッションするという無謀とも酔狂ともいえるパフォーマンスをすることになりました。 「名づけえぬものたち」と題されたこのコンサートの詳細は以下の通りです。 どうか、ふるって御来場ください。 奏者を囲んでの二次会(きっと会費制)も用意されています。 日時:5月16日(日) 開場 午後6時半 開演 午後7時 場所:相模大野グリーンホール 多目的ホール (小田急線 相模大野 下車徒歩3分) 出演:豊住芳三郎(ドラム) 藤川義明(サックス) 寮美千子(ヴォイス) 入場料:3000円 主催:エクス 問い合わせ:エクス 042(721)9074 青木 osho@tim.hi-ho.ne.jp |
マユ |
|
e31madachi@ec.usp.ac.jp | |
荻原規子、小野不由美、梨木果歩、川原泉etc・・・ 京極夏彦、村上春樹etc・・・ 多すぎて! |
|
おすすめの本 |
「アーサー・ランサム全集」イギリスの話で、少年少女がいろいろ遊んでる話なんですが(うまく説明できない・・)、すごく面白いです。 「時の旅人」アリソン・アトリー 「鏡の国のアリス」ルイス・キャロル ナルニア物語・・などなど多数 主に外国の児童文学を上げてみました。 |
初めてこのホームページに来ました。とても趣味が良くて楽しいです。このホームページを発見できてとっても嬉しいです!!周りに児童文学を話せる人がいないのでとても嬉しいです。よろしくお願いします。 |