![]() ![]() ![]() ![]() |
まこりん |
|
makorin@momo.so-net.ne.jp | |
まこりんのお部屋 http://www.mine.ne.jp/makorin/makorin.htm | |
梨木香歩・重松清・キョウコ・モリ…が今のベストBかな…。 | |
おすすめの本 |
梨木香歩『りかさん』 |
今まで出ていた梨木さんの本は、どれもいろいろなことをわたしの心に残してくれましたが、その中でも、この本は、とてもストレートに響きました。 昨今の児童文学は、子どもが読むというよりも大人が論じる対象になっているのでは?と感じることも多いのですが、この本は理屈抜きで本当に子どもたちの元に届いて欲しいなあと思いました。 |
イヴママ |
|
hkuwa@cba.att.ne.jp | |
好きな作家さんは特にいませんが、丸木俊、難波淳郎両先生の 絵本が好きです。 |
|
初めまして今日は。イヴママと申します。 小学校の頃に読んだ(おそらく)福音館の「せむしのこうま」と「グリムどうわ」(共に挿絵は丸木俊先生)が絶版になってしまい、今一生懸命探しています。 童話専門の古本屋etcなど、どんな事でもいいので情報or手掛かりを教えてくださ〜い!この2冊以外の丸木俊先生の絵本や、難波淳郎先生の事をご存知の方も、宜しくお願い致します。 |
宮川知之 |
|
miya.tomo@ma.neweb.ne.jp | |
池澤夏樹、星野道夫、灰谷健次郎、レオ・レオニ、神沢利子など | |
おすすめの本 |
南の島のティオ |
蘇(いぬえ) |
|
takada@k-net.or.jp | |
竹下文子、鈴木あずさ(現在、自費出版のみ) その他、主に国内ファンタジー系 |
|
おすすめの本 |
竹下文子:星とトランペット(全作品)、土曜日のシモン、 むぎわらぼうし、まほうつかいのカリンさん、 黒ねこサンゴロウ・シリーズ(10巻全、とくに、霧の灯台)、 シナモン・トリー 鈴木あずさ:ゆんわり、ちょっぴり と たっぷり (ともにトムズボックスより自費出版) |
竹下文子さんの作品は、説教でも単なる癒しでもなく、日常感覚から決して離れることなく、読むと心を自然に元気にしてくれます(ああ、そうだったのか、という感じ)。サラリーマンに読んでもらいたいファンタジー。 鈴木あずささんは、日曜日などに井の頭公園で紙芝居をされています。 |
ユカ |
|
y-sakaki@pdx.ne.jp | |
ルーシー・モード・モンゴメリ | |
おすすめの本 |
赤毛のアン。 この本のは続編があって、アンの青春とか、10巻くらいまであります。 |
赤毛のアンはかなりおすすめです。 本に引き込まれるほど素晴らしいと思いますよ。アン自体、大好きです。 ところで、アンは「アンの愛情」で、自分の書いた物語をザッシに投稿し、みごとに小切手をもらっていました。 私も物語を書いているのですけど、雑誌に投稿するにはどうしたらいいのでしょうか?どう雑誌に投稿したらいのでしょうか?アンが好きな人の他にも、雑誌への投稿の仕方など、知っている人が居るなら、メールで教えてくれるとうれしいです。もし、実際に投稿したことのある方はぜひメールください。よろしくお願いします。 |
花梨 |
|
pinoko@rose.ocn.ne.jp | |
O.R.メリング モンゴメリ サン.テグジュペリ 夏目漱石 スティーブンソン |
|
おすすめの本 |
赤毛のアン 我輩は猫である こころ モモ トム.ソ-ヤの冒険 魔法使いのリ-キ-さん ロミオとジュリエット ティンカ-ベルメモリ- 遺書 すっぴん魂カッパ巻き あしながおじさん |
妖精王の月最高。見たことないひとはぜひ見て見て。 でも、今は「心」を読んでます。 |
ハナ |
|
小野不由美 茅田砂胡 ル=グイン 梨木香歩 金蓮花 | |
おすすめの本 |
ル=グイン『風の十二方位』の中の「帝国よりも大きくゆるやかに」 江國香織『つめたいよるに』の中の「デューク」 |
茅田砂胡は『デルフィニア戦記』シリーズ(完結しています)がオススメ。 最近始まった、『スカーレット・ウィザード』は2巻まで発売されています。 たくさんあるけど面白いのですぐ読めると思います。ファンタジー好きで未読の方はぜひ読んでみてください。 |
Nao |
|
福永礼三、柏葉幸子、佐藤さとる、上遠野浩平、冴木忍、他 マンガ家なら萩尾望都、他 |
|
おすすめの本 |
クレヨン王国シリーズ |
とても素敵なページですね。 福永礼三さんの「クレヨン王国シリーズ」は、児童文学の中では特に 好きな作品です。 子供ももちろん、大人の方に特に読んで頂きたい作品ですね。 |
モリチノ母 |
|
言い尽くせない。 SF,ホラー、ミステリ、歴史もの、雑書です。 | |
おすすめの本 |
山際淳司さんの「自薦傑作集」題名はさだかではありませんが、本当の傑作です。ちなみに、ノンフィクション |
雑書食いのため、また、初心者のせいか、なかなか好みに合ったページが見つからず、捜索中です。こういうところに、出会えてよかった。 |
楽俊 |
|
小野不由美 | |
おすすめの本 |
十二国記シリーズ (「月の影 影の海」 他多数) |
小野不由美さんの作品はいいっ!もー最高です。 特に「十二国記シリーズ」。一度読んでみるべしっっ! |
ミーチャ |
|
hnyangel@air.linkclub.or.jp | |
Knight of Silver http://www.linkclub.or.jp/~devil-z/ | |
三島由紀夫 | |
おすすめの本 |
妖精国の騎士(中山星香) プリンセスコミックスです。 |
センスのいい素敵なページですね。 私も、ファンタジー小説を書いてます。 HPで連載(11/1から)してますので、良かったら覗いて下さい。 |
ミスター |
|
佐藤さとる 古田足日 大石真 他 | |
おすすめの本 |
『だれも知らない小さな国』って言うか佐藤さとる先生の作品は全部いい! 外国のものでは、ヨースタイン・ゴルデルの『カードミステリー』 |
参考にしてください。 |
遠野 |
|
tohno@ma4.justnet.ne.jp | |
MY FAVORITE THINGS http://www4.justnet.ne.jp/~tohno/ | |
作品よりその人自身が面白そうだなと思っているのは荒俣宏です。 フィクションより私小説が面白いと思っているのは椎名誠ですね。 |
|
おすすめの本 |
椎名誠の「岳物語」「続岳物語」は、もし親になった時には持っていたいと思います。 最近おお泣きしたのは小泉吉宏の「戦争で死んだ兵士のこと」という絵本です。見つけられた偶然に感謝しています。 |
だいぶ前の掲示板であった「なんじゃもんじゃはかせ」は私も大好きです。 先日突然読みたくなって探しているのですが、図書館にも見つからず。 このページで文が舟崎克彦だと知って驚きました。 舟崎克彦は今読み返している「歩っぺん先生」シリーズの作者なので… 「なんじゃもんじゃはかせ」は、私が幼稚園の時に読んだのですが、幼心にもばかばかしくて笑い転げた記憶があります。 |
ミュウ3 |
|
mewthree@anet.ne.jp | |
MEW3'S WORLD http://www.oec-net.or.jp/~yoshika8/frameindex.htm | |
辻邦夫… マルシア・ガルケス かな? 今のところ… |
|
おすすめの本 |
児童文学系だったら、オススメは 吉田とし作「小説の書き方 一子の創作ノート」です あかね書房 1980年4月25日に第9版が出ています(廃版かも…^^;) |
この話は、何やら児童文学のような題ではありませんが、中身は確かに児童文学です。 小学生の一子という少女が、「ともだちなんか死んでしまえ」という内容の小説を書こうとして試行錯誤して行く間に、人間というものを見なおす…という内容です。 とても素晴らしいので、ぜひよんでください! |
りんこ |
|
トリイヘイデン | |
おすすめの本 |
よその子 |
この本すごく好きです。みんな読んで下さい!! この人の本は、全部持っています。 |
ぽろろ |
|
宮沢賢治、椋鳩十、有栖川有栖、江戸川乱歩など。 | |
おすすめの本 |
このHPでも紹介されている、ス−ザン・ク−パ−の闇の戦いシリーズ。 |
中学二年の夏に、姉から紹介された本です。 児童文学とは思えない本の分厚さと文字の小ささに辟易して、でもせっかく教えてもらったからと、なんとか3分の2読んだところで、コロリとはまりました。 それまで、本は最初のつかみで決まると思っていた私に衝撃を与えた物語です。 |
イワタ |
|
iwata@aleph.co.jp | |
目下、竹下文子さん! | |
おすすめの本 |
目下、「シナモントリー」! |
この作品が、クラシックとして残っていくのかどうか分からないし、1年先のぼくが、この本に共感できるかどうかも分からないけど、今は、この本だけが、ぼくにとっての本です、たしかに今は。 |
久美 |
|
VZU02005@nifty.ne.jp | |
COOK & BOOK http://member.nifty.ne.jp/kumacookbook/index.html | |
書ききれませ〜ん。 | |
おすすめの本 |
多感な少女期に影響を与えた本ということで エーリッヒ・ケストナー「飛ぶ教室」 J.R.R.トールキン「指輪物語」(瀬田貞二の訳に酔いました) アリソン・アトリー「時の旅人」 ごく最近では宮部みゆき「魔術はささやく」 |
アトリー「時の旅人」を昔に評論社のハードカバーで読んだきりという方! 昨年岩波少年文庫版が出版されました。訳者の方が女性なので、料理やハーブについての訳がさすがですよ。訳注もたくさんあります。訳者あとがきの「イギリスの少女は、涙をこらえる」という視点から、原文で消えてしまっていた「back」という一語を復活させたというくだりは、そこを読むだけでも価値ありと思います。パフィン版の挿絵もついてます。 一度読みくらべるのも、楽しいですよ。(ちなみに、私は評論社版も好きです) |
遠野 |
|
tohno@ma4.justnet.ne.jp | |
MY FAVORITE THINGS http://www4.justnet.ne.jp/~tohno/ | |
いぬいとみこ、佐藤さとる、五味太郎、椎名誠・・・などなど。 | |
おすすめの本 |
佐藤さとるのコロボックルシリーズは小学生の時はまりました。 いぬいとみこの「やまんば見習いのむすめ」に出てくるもぐらには、 今現在惚れています。 |
私は今児童文学ブームのまっただなかなので、絵本までたくさん乗っているこちらのページに出会えてとても喜んでいます。素敵なページをありがとうございました。 |
tomotomo |
|
masami_asano@mx1.tiki.ne.jp | |
shallow Field http://ww1.tiki.ne.jp/~masami_asano/ | |
山中恒、 星新一、 たつみや章、 萩原規子 宮部みゆき、 岡田淳、 堤俊平 |
|
おすすめの本 |
山中恒「ぼくがぼくであること」「おれがあいつであいつかおれで」 「僕の稲荷山戦記」、「学校ウサギを捕まえろ」「空色勾玉」、 「これは王国の鍵」・・ありすぎて書ききれない。 でも、梨木香歩の「裏庭」は最近読んだ本の中で一番心に残った。 |
とにかく今、児童文学が面白い! 山中恒は評価がいまいちだけど、最高の物書きだと思う!!! |
タミィ |
|
lilith@mub.biglobe.ne.jp | |
Little Library http://www5a.biglobe.ne.jp/~tamiko/ | |
モンゴメリー、京極夏彦、宮部みゆき | |
おすすめの本 |
赤毛のアン、全巻 など |
最近読んだお勧めは「赤毛のアン」シリーズなのですが、学生の時に読んだ感想と今読んだ感想が全く違うのに驚いているしだい。 講談社から完訳として月一で発売されています。女性の方は必見だと思います。 |
静岡 梅安の出身地 |
|
おすすめの本 |
『きいちゃん』 アリス館 (山元加津子) |
田舎の本屋ですが、4ヶ所に平積みし販売してます。 売れるけど入荷しない本、 売りたいけど売れてこない本、 お願いだからこの本読んでみて、別に買わなくてもいいから!という本 いろいろあるけど、これは一番最後のケースの本です。 |
midori |
|
ogwk@nmt.ne.jp | |
たくさん | |
おすすめの本 |
小川みなみさんの「やわらかな記号」はいかが |
この作者は理科系の人におすすめ。虫や葉っぱをしげしげと眺めて「なんてきれいなんだろう」といえる方、ぜひご一読を。 |
kira |
|||||
kira@gld.mmtr.or.jp | |||||
フィリパ・ピアス ハンス・ベンマン
おすすめの本
トムは真夜中の庭で 石と笛 | いま、ル=グイン作「オールウェイズカミングホーム」を読んでいます。 | 分からない言葉が多くてちょっと読むのに苦労してます。 このままだと読めないう内に返さないといけないことになりそう・・・ |
occhan |
|
k2y2@peach.plala.or.jp | |
有吉 佐和子 トリイ ヘイデン ジーン アウル その他いろいろ |
|
おすすめの本 |
始原への旅立ち 華岡青洲の妻 |
有吉 佐和子を好きと言う方は本当に見かけませんが、ちょっと堅いかもしれないけれど、是非読んでいただきたい作家です。 |
なまくらトック |
|
絵本「エミリー」ほるぷ出版を読んで、エミリ・デイキンソンの詩集もよみたくなり図書館でかりました。でもちょっと硬い感じで好きになれませんでした。いろいろの訳がでているのでしょうか。ご紹介いただける方がいらしたら、教えてください。 |
まこりん |
|
makorin@momo.so-net.ne.jp | |
読書と日記「まこりんのお部屋」 http://www.mine.ne.jp/makorin/makorin.htm |
|
江國香織・湯本香樹実・梨木香歩・重松清など | |
おすすめの本 |
「ナイフ」「エイジ」「からくりからくさ」「800」「ホリーガーデン」 「ポプラの秋」「月の砂漠をさばさばと」などなど |
最近、梨木香歩さんの講演会に行きました。 大変興味深いお話を聞けたので、HPにつたないレポート(感想文)をアップしました。よろしかったら見てください。 |
まゆみ |
|
itomayu@ma.catvy.ne.jp | |
MAYU'S ROOM http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/5542/ | |
京極夏彦、小野不由美、永井路子 | |
おすすめの本 |
最近はまりつつあるのが、篠田真由美さんの『建築探偵桜井京介の事件簿』シリーズ。ストーリーもいいのですが、登場人物の名前、建築物の名称が、とても美しくて、いつもうっとりしてしまいます。 |
最近、児童書とご無沙汰しちゃってます。 何かお薦め作品がありましたら、教えてくださいね。 |
早苗 |
|
s-ooura@din.or.jp | |
まんまる http://www.din.or.jp/~s-ooura/ | |
アーシュラ・K・ル=グウィン | |
おすすめの本 |
上橋菜穂子さんの、 「月の森に、カミよ眠れ」「精霊の守り人」「闇の守り人」 和風で民俗学的なファンタジー。最近のいちおしです。 |
興味を持たれた方は、児童書の棚で探してみてくださいね。 |
|
|
荻原規子、向山貴彦、北村薫etc | |
おすすめの本 |
勾玉三部作(空色勾玉 白鳥異伝 薄紅天女) 童話物語 倭の風 |
ファンタジー好きです。特に日本の古代もの。 そんな私にお勧めの本教えて下さい。 |
柊乃(しゅうこ) |
|
syuko_@d1.dion.ne.jp | |
ひいらぎちっく文庫 http://www.d1.dion.ne.jp/~syuko_/ | |
串田孫一 安房直子 | |
本が好きな方とお会い出来る場所を見つけられて、うれしい !(^_^) 私のHPでも本を紹介しています。ぜひ、お立ち寄り下さいね。 |
ガンダルフの孫 |
|
J.R.R.トールキン; C.S.ルイス;A.ランサム; H.ロフティング; A.A.ミルン その他、おおぜい |
|
おすすめの本 |
指輪物語; ホビットの冒険; ナルニア国物語; ドリトル先生; ツバメ号とアマゾン号;クマのプーさん その他、たくさん |
壁紙がキレイで、全体的にフンワリした雰囲気がとてもステキです。綿菓子みたい!! 好きな作家も、好きな本もとても書き切れません。取り敢えず、思いつくモノだけ書かせて戴きました。 |
とむ |
|
tomtom1999@yahoo.co.jp | |
おすすめの本 |
「ナシスの塔の物語」みおちずる ポプラ社 |
面白かった! この本は、今年の夏一番の収穫でした。読むのが早い人なら2時間ほどで読めると思います。私にはアッという間の2時間でした。 |
あぽろ |
|
chapman@infosakyu.ne.jp | |
宮本輝、佐々木丸美、栗本薫、村上春樹、 スティーブン・キング、山田詠美 |
|
おすすめの本 |
宮本輝「流転の海」シリーズ 佐々木丸美「風花の里」 栗本薫「伊集院大介」シリーズ 村上春樹「村上朝日堂」シリーズ スティーブン・キング「ペット・セマタリー」 山田詠美「ラビット病」 |
私が大事にする本の基準は、読んだ後に、「あー、いいなあ」とうっとりしてしまう、という事です。ほんとに、読書が趣味でよかったなあ。 |
とむ |
|
tomtom1999@yahoo.co.jp | |
おすすめの本 |
『ふつうのおひめさま』 メアリー・マーガレット・ケイ |
図書館勤めの私。児童室のカウンターに座っていると
時々子供たちから「読書感想文用に読む本、なんかないですか?」と質問されます。 このHPをご覧になる方々は、どんな本を読んで読書感想文をお書きになったのでしょうか。 ちなみにウチの図書館で1年中いつでも人気のある本は「かいけつゾロリ」のシリーズです。 |
remo |
|
remo@ymail.plala.or.jp | |
Fantasy Land http://www2.plala.or.jp/remo/ | |
ボストン | |
おすすめの本 |
まぼろしの子どもたち/偕成社文庫 |
グリーンノウ・シリーズの第一巻です。評論社からはハードカバーで全巻出てますが、偕成社ではこれのみ。ただ、故 瀬田貞二さんの訳で読めるのは、これだけだと思います。とても優しい気持ちになれる良い本です。 |
りりっち |
|
松原秀行 | |
おすすめの本 |
パスワードシリーズ全巻 |
事件とかクイズとかいっぱいあって頭の体操になります(・_・) マコト君が気に入ってます |
康・彦・臣 |
|
fwna3892@mb.infoweb.ne.jp | |
天沢退二郎、松浦寿輝 | |
おすすめの本 |
「凶区」、「シネマグラ」、「麒麟」 |
☆教えて下さい 1962年の一時期に結成された《映画批評同人》とは何か? 活動として私が知っているのは東京大学新聞の映画評欄に 登場し、“天兵”“鬼蓮”“渡り鳥”の3人が同人であることだけです。詳しいことを知っている方はご連絡下さい。 |
ROY |
|
ROYの屋根裏部屋 http://www2u.biglobe.ne.jp/~roy/ | |
岡田淳 荻原規子 赤木由子 今江祥智 安房直子 | |
おすすめの本 |
岡田淳『放課後の時間割』 C.S.ルイス『ナルニア国ものがたり』 |
岡田淳さんの作品との出会いが『放課後の時間割』でした。 20年近く前になりますが、ずっとわたしのお気に入りの本でした。 |
夏野 |
|
はやみねかおる、荻原規子、ダイアナ・ウィン・ジョーンズ、 小野不由美、宮乃崎櫻子 |
|
おすすめの本 |
そして五人がいなくなる、 勾玉三部作 |
はやみねかおるの「夢水清志郎事件ノート」がドラマ化しました。 でも、双子になってた・・・。 |
けんこう |
|
fwnx2577@mb.infoweb.ne.jp | |
作家の好き嫌いはあまりないです | |
おすすめの本 |
子供のころはナルニア国シリーズ 今は子供の影響で竹下文子さんの黒猫サンゴロウシリーズ |
絵本、児童書大好きです。子供の成長に伴って、新しい本や懐かしい本に出会えることをうれしく思う今日この頃です。 |
まきこ |
|
mochida@mvi.biglobe.ne.jp | |
MAKI'S HOME http://www2u.biglobe.ne.jp/~macomo/ | |
バーバラ・クーニー、モンゴメリ、グレッグ・ベア、etc・・・ | |
おすすめの本 |
ルピナスさん |
おすすめの本はたくさんあるのですが、今一番好きな絵本は「ルピナスさん」 ク−ニ−の美しい絵とルピナスさんとよばれた女性の生き方が素敵です。 |
TAKA |
|
fwhn2541@mb.infoweb.ne.jp | |
L.M.ビジョルド、森博嗣、高村薫 |
remo |
|
remohouse@geocities.co.jp | |
ミヒャエル・エンデ 宮沢 賢治 中島 敦 中 勘助 | |
おすすめの本 |
はてしない物語/ミヒャエル・エンデ 銀河鉄道の夜/宮沢 賢治 山月記/中島 敦 鳥の物語/中 勘助 兎の目/灰谷健次郎 忘れられた日本人/宮本 常一 |
書物を愛する優しい気持ちが伝わってくる、本好きには、とても心地よいサイトです。 |
Caz |
|
soyogi@ymail.plala.or.jp | |
そよぎ http://www1.plala.or.jp/soyogi/ | |
竹下文子さんほか沢山・・・^^; | |
おすすめの本 |
しかたしん「妖精戦士たち」(金の星) 竹下文子「風町通信」(偕成社) ジャック・フィニィ「ゲイルズバーグの春を愛す」(ハヤカワ文庫) 坂東眞砂子「メトロ・ゴーラウンド」(偕成社) 「そよかぜ野菜村」(偕成社)・・・etc. |
図書館で読める児童文学のはんちゅうだと思います。 偕成社が多いですね、やっぱり(笑) |
はつてら |
|
hatutera@ma6.seikyou.ne.jp | |
ル・グイン | |
おすすめの本 |
マイク・レズニック『キリンヤガ』ハヤカワ文庫SF | こんにちは。2回目のはつてらです。 『キリンヤガ』はSFマガジン?とかで既に紹介されていたらしいですが、私は単行本で出たので、はじめて知りました。SFというジャンルにとらわれることなく、読み応えのある一冊です。 ところで、『西の善き魔女』の5巻出たのですね。実はこのページなどで知って昨日一気に4巻まで読んだところです。それにしても題の『闇の左手』って…。 荻原氏もル・グインのファンなのでしょうか?? 付足→この書き込みの数日後、『西の善き魔女』5巻、早速読みました。後書を読んで、やっぱり・・・・、と。偶然ながら、『キリンヤガ』とも、ちょっと設定が似ているのですね。(え、似てないって!?)『西の善き魔女』5巻は多分、賛否両論なのではないか、とも思いますが、個人的には、もう1巻増やして、個々のエピソードや設定を、もう少し書き込んでもらえたらよかったのになあ、なんて思いました。 |
きょう |
|
CQN07222@nifty.ne.jp | |
梨木香歩、銀色夏生、大江健三郎、村上春樹、吉本ばなな 大島弓子、岩館真理子、 |
|
おすすめの本 |
梨木香歩「丹生都比売」 吉本ばなな「白河夜船」 |
ここのHPに出会えてうれしいです。読んだことのない、読みたくなるような本がいっぱい!またおすすめがあったら教えて下さい。 |
Mikke |
|
fwit0634@mb.infoweb.ne.jp | |
岡田淳 天沢退二郎 萩原規子 三田村信行 舟崎克彦 トールキン ダイアナ・ウィン・ジョーンズ |