AUG`99夏合宿デジカメ日記
(暗闇のダースベーダーも撮れました)
このページは デジカメ と フィルムカメラ+スキャナ を使った写真日記として作りました。
写真で断りにない限りすべてデジカメ撮影です。様々な条件で撮影しましたので、
デジカメの性能見本としても必見です。


T プロローグ
 1999年 7月31日10:30、JR膳所駅からマキノ高原へ出発。そう、AUG恒例夏合宿のはじまりです。途中で買い出し(今津町)とお昼ご飯。民宿に着くと早速コーヒーはいかが。因みに一番乗りは集合時間を間違えて琵琶湖対岸の彦根から参加した某女。定刻2時間前に到着し、そのままヘソ出しルックのお昼寝。鼻をつままれて起こされたとか。

U 練習(第1ターム 15:00〜17:30 )
 男女に分かれパート練習。音を確認すること約2時間。予定メンバーが徐々に到着し全員そろいました。軽くアンサンブルを行い終了。いよいよ夕食です。

V BBQ
 夕食はバーベキュー。これが楽しみで参加するメンバーもいる位豪華です。玄関前広場に鉄板を並べていざ食事開始。ところが食べ始めると急に夕立が・・・、あわてて全員軒下へ。鉄板のぐるりには誰もいません。民宿のオジサンは別棟へバーベキュー道具を移動。上へ下への大騒ぎとなりました。去年もそういえば雨が。いったい誰が雨男、雨女なのか。何とか引っ越したころには雨は上がっていました。食事再開。有り余る肉、野菜そして焼きそば。みんな満腹になりました。

W 練習(第2ターム 19:30〜21:30 )
 永井先生の筑後川全曲歌い込み練習です。第4曲から開始し、声量を要求される終曲はそこそこに一旦休憩。続いて第1曲に戻り2、3曲の順でした。途中第2曲のソロは、永井先生の指揮棒の向いた人以外から声がして、先生ズッコケるシーンも。練習時はソロを交代で歌っているからです。意外なほど順調に練習終了。永井先生の解釈が徐々に実現できるようになりました。(演奏会でお楽しみ下さい。)第2ターム終了。イヨイヨリクレーションです。

X AUG恒例合宿リクレーション
X−1 開会前のハプニング
 リクレーションは花火、アトラクションそして大宴会です。いきなり問題が。恒例のお化け屋敷が今年は無くなっていて、東京から夜行バスで参加したSlimシャンが切れました。彼は例年迷オバケ役で活躍。昨年は忍者の黒装束。今年はスターウオーズで有名なダースベーダーの仮面、衣装そしてマント2着(1着16、000円計32、000円)と大型タンク付き水鉄砲を自費で準備していたのです。泣いて怒る?Slimシャンをみんなでなだめました。

X−2 花火(第1ラウンド)
 近くの大駐車場で花火大会。団員2世の花火に点火して開始。ただしこの花火、去年の残りが中心だけに景気がわるい。賑やかになってきた頃、気を取り直したダースベーダー2匹(人)登場。暗闇に黒装束で、似合っている!と言うか異様!と言うか?、やっぱりちょっと変。しかしサイズはピッタリで「既製服が似合う人がうらやましい」との声も。となりの若者グループのロケット花火に狙われ、「何をするか!。責任者出てこい!」と教育的抗議に出向くシーンも。ロケット花火を人に向けてはいけません。ともあれ今年は花火の在庫を整理し無事終了。第2ラウンドへ。

X−3 アトラクション:「表現はアート」(第2ラウンド)
 今年のプログラムは「表現はアート」が主題です。3チームに分かれ、表現を競います。まずは似顔絵大会。AUGのホームページは、団員の似顔絵が完成していません。参加者で掲載出来ていない顔3つを対象にしました。うまい人から「子供タッチの絵」など様々でした。作品と現物との対比をどうぞ。傑作はホームページのプロフィールコーナーを。
 続いて大演劇大会に。テーマは「愛」。「様々な愛を全員一回はセリフを話して3分の寸劇で描く」という趣向でした。様々な「愛」を表現し、中には男声同士抱擁しあうシーンも。あまりのリアルさに、「もしかして彼らは?」と思った人も。
 なぞなぞ大会では矢継ぎ早の質問と回答。次の問題に移っても前の問題を必死に考えてる人までいる。仁義のないスピード勝負の時間でした。このあとジェスチャーゲーム、合宿に参加しなかった人への「反省を求める?暑中見舞い書き」そして怖ろしい罰ゲームと夜は更けるのでありました。

X−4 コンパ
 恒例の Bar Slimが開店。様々なカクテルができ、お客もカタログを片手に注文。過去の経験から言いますとカクテルは口当たりが良くつい飲み過ぎる。みなさん注意して下さい。出来上がった人から三々五々部屋に帰って寝るのですが、何人かは大広間でゴロネと相成った次第。

Y 朝の出来事
 7:30 起床。恒例のラジオ体操で眠気をさまし、朝食後朝の運動にマキノ高原へ出かけました(徒歩10分)。またもや雨が。雨が止んだ瞬間を見計らいまず記念写真。幸運にも通り雨は上がりポートボール大会へ。試合時間は3分なのに 6−3 なんてスコアーも。やっていると忙しい忙しい、きついきつい。見ている人はあまりの下手くそさにあきれかえる場面も。帰りに鄙びた水車小屋でもう一枚記念写真

Z 練習(第3ターム 10:00〜12:00 )
 帰るとすでに橋本先生がお見えでした。先生は伴奏者(親不知を抜いてこぶとり爺さんみたいに右頬が腫れていました)と打ち合わせ。さらに 2日目参加メンバーが合流して「地平線のかなたへ」の練習開始。不満足な部分も多々あったのですが許して下さいました。そして「昨夜お酒を飲んだ割にはよく声が出ている!」とお褒めの言葉も。「自制していたんです。(これ大ウソ)」と思わず言いかけた人もあり。あとは暗譜が課題です。
 練習中エアコンが聞きすぎ肌寒くなりました。すると女声2名がすかさずダースベーダーのマントを。事情をご存じ無い橋本先生はどうお感じになったか?!?!。
 この練習では写真を撮る体力はもう残っていませんでした。これ以降の練習写真はありません。

[ 練習(第Wターム 13:00〜15:00 )
 昼食後疲れが全身を襲いもっとも苦しい時間。オリジナルステージの練習でした。パート練習の後、ナレーションを入れた通しの練習です。ナレーションは男声、女声と司会計3名の掛け合いなのですが、これが難しい。掛け合いに自然さが出ず課題となりました。

\ エピローグ
 後始末後、車に分譲して解散となりました。ところが町営観光施設で再び合流。考えていた事はおなじでした。取れたてのメロン、なすび、キュウリなど産地直販品と不参加団員へのおみやげを購入。マキノ高原特製の抹茶、ブルーベリーアイスクリームを食べました。なぜそんなに食べるのか・・・?。ココで本当に解散。渋滞で2倍の時間をかけて大津に帰着。ご苦労様でした。

] 合宿データー
@ 日時 99年 7月31日 15:00 〜 8月01日 15:00
A 総練習自慢 8時間30分
B 睡眠時間 4時間(平均)
C 飲んだお酒 缶ビール30本及びカクテル等(16名)
D 会費 総額 8000 円程度(運賃別)
E 参加者 20名( 2日めの参加者を含む )
F 追記事項 今年も8時間以上ちゃんと練習できました。指導いただいた先生方にお礼申し上げます。
来年はオバケ屋敷の復活を考えます。
残ったカクテル材料は来年の合宿で使います。
雨男、雨女の探し方をご存じの方はお知らせ下さい。
清潔で安くて親切な民宿でした。民宿のみなさん有り難う。


《 デジカメについての現状結論 》
 今回の写真は主にデジカメで撮影しました。判った事は以下です。

不得意な被写体 デジカメは極端な明暗差がある被写体は苦手の様です。
総合性能 カメラの知識があれば、ほとんどの場合、
フィルムカメラと遜色ない写真が撮れます。
将来性 極近い将来、フィルムカメラと肩を並べる時代が来るでしょう。
使用カメラ デジタルカメラ Canon PowerShot A50
フィルムカメラ  ASAHI PENTAX ESPIO 928 + Microtek V600 scanner
(共にズームレンズ付き、35フィルム写真換算 28mmの広角写真が撮れるカメラです。)


メインページにもどる

Histry of AUG のページへもどる

Counter67