サ
ザ
ナ
ミ
記
念
ア
ン
サ
ン
ブ
ル
|
サザナミ記念アンサンブルには「練習日記・連絡帳」というBBSがあります。以下はこの催しの前後の書き込みです。
時系列に沿って読みたい方は、一番最後からどうぞ。
合同練習の記事 投稿者: michio 投稿日: 4月27日(水)00時39分33秒
合同練習会の記事はここから。
http://www.geocities.jp/oetlover/050424.html
OETの掲示板 投稿者: michio 投稿日: 4月27日(水)00時37分31秒
OETの掲示板はここから。
後は自分でブックマーク。
http://8608.teacup.com/oetlover/bbs
花柄のエプロン 投稿者: miyo 投稿日: 4月26日(火)23時09分24秒
ウエイトレス様、お電話ありがとうございます。表方、裏方といろいろお世話いただきましてありがとうございました。これをご縁にお電話、メールのお付き合いもお願いしますね!お互い深夜族のようですし。
人質作戦早くも失敗でしたか・・・。エプロン一つでいろんな方にお世話をお掛けし、話題を提供してしまいました。
寿情報@。6月5日(日)サザナミメンバーの結婚式。披露宴が始まる前の短い時間、お祝いの気持ちを添えて、演奏を。集合時間は午前10時、場所は大津、例によって現地集合、演奏後、解散。S先生、K先生も演奏に参加していただく予定。演奏曲等、決定次第連絡いたします。ご参加いただける方は、代表、マネージャーにお返事を、またはHPにカキコミを。
michio様、このHPのどこかにOETさんのHPにすぐアクセスできる場所を作っておいて下さい。お願いいたします!!
miyo様へ 投稿者: 新米ウエイトレス 投稿日: 4月26日(火)21時09分22秒
今朝ほどは突然のお電話、大変失礼いたしました。
今日のレッスンのときに、S先生にお願い致しました。どうかよろしくお願い致します。
その時に、S先生曰く「エプロンも預かってますから一緒に渡します。」、って、い、いつの間に・・・。
人質のエプロン、早くもおうちへ帰ることになってちょっと残念!ですが、先生にお願いさせて頂きました。また違う「口実」考えましょう!
サザナミのみなさま、mametarouさま
こちらこそ本当にありがとうございました!温かいお言葉うれしいです。
色々なこと、かえって気を使って頂いて、、申し訳ありません。
今朝のレッスンでも話題になったんです。こちらも色々と「刺激」を頂きましたと。
お互いの会の向上をめざして、また機会がありますように。
それにしても私個人としては、もっとみなさんとゆっくりお話したかったです。次回、また次回にどうぞよろしくお願い致します。
そうそう、「ダブル寿」おめでとうございます!このお話の続きもぜひ!
違うでしょ!michio様 投稿者: mametarou 投稿日: 4月26日(火)19時54分21秒
まず、幽霊メンバーなのに敦賀、サザナミの交流会参加させていただいてありがとうございました。結果的にビオラが1人になってしまい「ひとりで弾いたって聞こえるわけないよね」とちょっと悲しかった部分もありますが、とっても楽しかった。
でmichio様、あの曲はファゴットとチェロが原曲です。聴かれた方はあまりの悲惨さに「苦情」以前の話では?一番近くで聴いてらっしゃった方の感想が「合間のしゃべりが面白い!」ということだったので、たくさんの方の前でやらなくてよかったとしみじみ思っているmametarouでした。
いちおう、演奏も 投稿者: michio 投稿日: 4月26日(火)18時31分40秒
敦賀のみなさまありがとうございました。
あいにくのスケジュールで前日の参加のみとなってしまいました。とても残念でしたが、素晴らしい別荘から敦賀の夜景と満月を堪能しました。翌日もとても楽しく有意義な練習会であったと聴いています。S先生、皆様、重ねてありがとうございました。
遅くまでたっぷりしゃべったあと、ビオラ組はかねてお約束の...と言うよりmametaroさんからの課題だったモーツァルト(オーボエとチェロの二重奏曲ビオラ版)をやりました。一応3楽章とも。
「酔ってるから弾けないわ。」と「酔った勢いでないと弾けないよ。(少しは練習したのですが。)」という言い訳をしながらのデュオですから、ま、演奏の内容はでたらめ。ですが、弾いているのはとてもスリリングで楽しい。課題をくれたmametaroさんに感謝。
(この演奏に苦情がありましたら、遠慮なくメールをお寄せください。)
それからまた延々としゃべって..、多分日本におけるクラシックの現状をなげいていたのでしょうけど、中身はすっかり忘れてしまいました。そういう話のとき、酔ってない人が混じってるのはちょっと恐い。失礼な話もしたでしょうけどごめんなさい。
これからもそれなりの技量と練習量で、長くビオラを楽しんで行きたいと思います。また、楽しい計画、考えましょう。
さて、次は寿な出来事二組。
お疲れ様でした 投稿者: YOSHIE 投稿日: 4月26日(火)12時30分6秒
敦賀の皆様ありがとうございました!HPがわからないのでここで失礼いたします。
本当に楽しい時間でした。素敵な思い出&梅酒で余韻を楽しんでおります。
頑張って練習して上達すれば、その分楽しみも増えるということを勉強させていただきました。これからヴァイオリンのケースを開ける回数を増やさなければ!!と反省しつつ、かくし芸のネタも用意しておかなければ!!と野望を燃やしております♪
感動の一日! 投稿者: じゅんきち 投稿日: 4月25日(月)22時39分29秒
合同練習会を準備してくださった皆様に感謝しております。楽しい一日を素敵な場所で過ごさせていただきましてありがとうございました。本当にいいお天気で青い海の見える絶景の中、演奏をする贅沢な一日。場所を提供していただいたS様はじめ準備をしてくださった皆様ありがとうございました。結婚前に素敵な思い出になりました。 皆様のような優雅でパワフルな主婦を目指したいと思います。そして、だんなさんにはあのような素敵な別荘を建ててもらいます?妄想が膨らむじゅんきちでした。 次回は食事中だけでなく演奏中も元気でいれるようにしようとsuzusumiさんと話しておりました。また、次回の合同練習を楽しみにしております。今後ともよろしくお願いします^^
楽しい一日でした 投稿者: ベル 投稿日: 4月25日(月)22時08分9秒
敦賀の皆様 ありがとうございました。お天気もよく久々の長距離ドライブでした。
大勢で弾くと 楽しさ倍増!
お食事もお喋りも最高!
皆様のあたたかいお心使いに 感謝もうしあげます。
又 お目にかかりたいです。
こちらこそ・・・ 投稿者: 代表 投稿日: 4月25日(月)15時41分29秒
新米ウェイトレスさま、こちらこそありがとうございました。
いろいろとご準備くださって、いたれりつくせりのおもてなしを受け、感激しました。
S様にもお世話になりました。よろしく、お伝えくださいませ。
このよううに、場所や、時間や、労力、アイデアや・・などの提供、協力してくださるお仲間が身近にいてくださることは、大変うれしいことですね。
ウェイトレスさんも、そのネーミングのように、フルに動き回ってくださっていたので、お疲れのことかと思います。
不手際など、とんでもありません。
皆様にも、お忙しい思いをしていただきました。ほんとうにありがとうございました。
OETさんも、そんな素敵な方々とともに、今後も魅力あるアンサンブルを継続されることでしょう。
今後、できるなら、気軽な形式の合同練習会、楽器を持って集まればOK,のようなことも実現するといいな・・と思ったりもしています。
今後もよろしくお願いいたしますね。
楽しそうな練習のお話も大いに刺激をうけました。また、いつもの練習にもお邪魔させてくださいね。
サザナミにも、掲示板を含め、お気軽に遊びにいらしてください。
お待ちしてます。
素敵な一日を、ありがとうございました。
定演むけて、がんばってくださいね。
サザナミのみなさまへ 投稿者: 新米ウエイトレス 投稿日: 4月25日(月)02時05分2秒
本日は遠い所を、またお忙しいところご参加くださいまして本当にありがとうございました。ご丁寧にお土産まで頂戴いたしまして重ねて御礼申し上げます。さっそく分けさせて頂きました。いつも美味しいものをありがとうございます。
みなさまご無事にそれぞれの帰路に着かれたことと思います。
お蔭様で、本当にみなさまのお蔭様で楽しい集まりとなりましたことをOETのひとりとして心より感謝申し上げます。
色々不手際ばかりで大変失礼いたしましたが、また機会がありました時にはどうかよろしくお願い致します。
今回もほんとうに、本当にありがとうございました!
楽しんでます。 投稿者: 運営ぐみ 投稿日: 4月22日(金)01時31分38秒
4/21 練習日の内容
今日は7時から「サザナミ小さなコンサート」
声楽で、素晴らしい歌声を聴かせていただきました。
遠くまでお越しくださってありがとうございました。
余談ですが、最近(というわけでもないですかね)…CMのバックの音楽、声楽といわれる歌がよく流れてますね…
コンサートを含め、サザナミについての取材が2件、ありました。
多くの方にサザナミの存在を知ってたいただいて、音楽を楽しむ仲間が増えるといいですね。
コンサートのあと大人クラスの練習。
チャレンジクラス
ヴィヴァルディの三楽章を中心に。先生から「少しゆっくり目のテンポでやりましょう…」
「えっ、インテンポじゃどうなるの…うーっ」…と心の声、は私だけ?
マイペースクラス
「踊りあかそう」などされてましたね。(次からは、感想なども気かせていただきたいです…)
最後に全体合奏
シベリウス、と踊りあかそう…楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいます。
練習終了後は、OETさんとの交流会の話題があちらこちらで盛り上がって、それぞれ出発日べつに打ち合わせが進んでいた模様…
参加されるみなさん、音楽とプラスα…??で存分に楽しんできてくださいね。
そして、話題がもうひとつ、「寿」で盛り上がってましたね。メンバーにとっても、とても嬉しい話題です。祝福の気持ちとともに、大いに盛り上げさせていただきたいと思います。
「まいど」さん、楽しいレッスンだったようですね。季節の移りかわりとともに、レパートリーがどんどん増えていくのも楽しみですね。
次回の練習日は5/5(木)です。ただしチェロチームさん は5/12(木)でしたね。
でも、5日も参加してくださいね。
みなさま、よい週末とゴールデンウィークを!
(無題) 投稿者: まいど 投稿日: 4月22日(金)00時38分8秒
ホールに誰もいないから「やったー、今日は一番だ」と。最終日のコンサートだったのか!今日は「春の小川」を弾きました。うん、少し前進したような感じです。 「を」もOKです。みなさんありがとう。合奏曲の楽譜をいただきましたが、内心「なんじゃこりゃー!」です。敦賀にいかれる方、楽しんできてください。車の方は安全運転で行ってらっしゃい〜
ラ ビッシュ アンサンブル 投稿者: michio 投稿日: 4月20日(水)09時22分57秒
室内楽の夕べ3 ラ ビッシュ アンサンブル 4月18日19:00京都市北文化会館
お洒落な選曲とレベルの高い演奏。 ヴァイオリンとヴィオラのための3つのマドリガル(マルティーヌ1890-1959)、片山千津子さんと高村明代さんのデュオ、ことに2楽章が素敵でした。
私はmametaroさんの言うVaチームの一人一杯気分のほうです。なのに、眠くならなかったので、かなり素敵な演奏と言えます。
本日『水口祭』。 投稿者: michio 投稿日: 4月20日(水)09時04分55秒
本日『水口祭』。あいにくの雨ですが、現在(朝9時)では小雨。曳山の巡行は予定通りおこなわれます。が、帰りの時間などは各町内の判断になる見込み。
資料館の『東町』の曳山は午前9時半に出庫の神事、水口神社までは雨の様子をみながら。(この情報は公式なものではありません。現場で立ち聞き。)
昨日は 投稿者: mametarou 投稿日: 4月19日(火)19時59分19秒
サザナミVAチームの方と高村さんのコンサートでお会いしました。とっても面白いプログラムで「ハイドンから現代フレンチ?」という内容でした。一杯(だけ)気分の方とまじめに演奏を聴く方の間に座って、それもおもしろかった。
ただ個人的にはとてもハードな日々で(4日の間に2回京都)、そんな中「スペイン語、イタリア語、英語」教室に参加し始め、この週末は敦賀。旦那の包容力(というか、あきらめでしょうね)に感謝、、ということにしておこう。
最終のプランBBSで確認するつもりですが、私のほう5時までには敦賀に着くつもりなのでそのときどなたかの携帯にメールしますので、覚えのある方(?)チェックをよろしくお願いします!
花火大会 投稿者: YOSHIE 投稿日: 4月18日(月)16時38分20秒
今日から金曜日まで5日間6会場(びわ湖周辺)で世界花火大会が開催されます。いろいろな国の花火が楽しめるらしいです♪今日は20:00〜雄琴会場です。
遅くなりましたが、初代代表おかえりなさ〜い!!
初見大会あり? 投稿者: 運営ぐみ 投稿日: 4月17日(日)00時33分51秒
mametarouさま、お気になさらず、なんなりとおっしゃってくださいませ。
こちらから連絡をさせていただかないといけませんのに、こちらこそ、ごめんなさい。
マネージャーから、きいていただいたかも、ですが、
曲目は確定しているのが、シベリウスです。あとは、踊りあかそう、天国と地獄、になるかと思います。
よろしく、お願いします。
合同練習の曲は? 投稿者: mametarou 投稿日: 4月16日(土)19時58分16秒
関係者の皆様がた、一人遠隔地にいるものでいちいちお手数かけてすみません、それからありがとうございます。敦賀でお会いしましょう。
ヴィオラスペースの情報はmichioさんに先を越されてしまった。昨年マスタークラスの方を見学に行きましたがこれはお勧め。ヴィオラをやっていない方でも「他人のレッスン」というのはなかなか見る機会がないから。もし行こうと思われる方お誘いくださいね。
交流会について 投稿者: 代表 投稿日: 4月16日(土)12時08分28秒
楽しみにしている、オーケストラアンサンブル敦賀さん(OETさんとさせていただきます)との交流会が近付いてきました。
先方のSさまより、ご連絡をいただき、OETさんの掲示板に一部情報をのせてくださってます。
ご好意により宿泊の準備なども手配してくださっています。
最終のタイムプランなどの確認、報告は21日の練習日に行います。
交流会についての個人の変更事項は、この件についてのお世話役、マネージャーのmiyoさんまで お願いします。
21日は「サザナミ小さなコンサート」が19:00より。
前回に引き続き、「声楽」のステージです。
こちらも楽しみですね。
思わず微笑む… 投稿者: 代表 投稿日: 4月16日(土)11時47分22秒
まいどさん、こんにちは。
掲示板へも初々しく参加してくださっているのが伝わってきてとても嬉しいです。
私もパソコンは苦手で、もっぱら携帯派です。書き込みもほとんど携帯からです。
困るのは、「゛」と「゜」をたまに間違えます。
「~」…なみなみ…違いますよね。そう呼んでますけど。
最近、正しい日本語、の話題がテレビなどでも取り上げられてますね。話し方、とか…
文字の使い方も「こんにちは」と「こんにちわ」、後者を使う人も多いようです。
私が書籍で調べた限りでは、「こんにちは」…が正しい、でした。
パソコンなどで入力する際、「HA」とするところを発音のまま、「WA」としてしまうのか?それとも最近は、通俗的に通用するのでしょうか?
michioさま、ご存じでしたら教えて下さいませ。
話題がそれましたが、自分が最初に弾いた曲は…?思い出してみました。
「キラキラ星」☆☆☆だったと…。ヴァイオリンの場合、♯が三つ(イ長調)のやさしい曲だと開放弦を使えるので、弾きやすいのですね。
あの頃を思い出します。第一回の定演は、感激、感動、感謝でいっぱい、いーっぱいでした。もちろん今はまた違った感動があります。
まいどさん、これからもたくさんの素敵な事件や大騒ぎに遭遇しますよ!楽しみながらいきましょ!!
を? 投稿者: michio 投稿日: 4月16日(土)00時08分12秒
「を」のこと。
ローマ字入力ならwo。
・・・と言うようなお話でしょうか。
もう一つのとっておきの方法、どこかに出てる「を」をコピー&ペースト。
上級問題、「~」なんて言うか知ってますか。
わからないよ、(お) 投稿者: まいど 投稿日: 4月15日(金)23時18分48秒
虫の声お(違うの分かってるけど、もうひとつの お が、無理なので)弾いてても蛙の声に〜でも最初から簡単なことお するよりもちょっとむずかしほうが 楽しいよね。あせらずやろうっと。
(おねがい)もうひとつの お の打ち方、教えてほしいよ〜〜。
ありがとう〜 投稿者: まいど 投稿日: 4月15日(金)23時08分45秒
虫の声お(違うの分かってるけど、もうひとつの お が、無理なので)弾いてても蛙の声に〜でも最初から簡単なことお するよりもちょっとむずかしほうが 楽しいよね。あせらずやろうっと。
(おねがい)もうひとつの お の打ち方、教えてほしいよ〜〜。
ヴィオラスペース 投稿者: michio 投稿日: 4月15日(金)15時48分5秒
arisoさんのブログで知ったのですが、今年のヴィオラスペース大阪。
また、見に行きましょう。昨年は公開マスタークラスを見ましたが、大変興味深いものでした。大変ためになりました。それを見たから、私の演奏がどうなるというものでは無いのですけれど。
コンサートが
2005年5/23(月)7:00開演(開場6:30)
イシハラホール(大阪) 4000円
若手演奏家のための公開マスタークラス
5/21(土)13:00〜18:00
相愛大学・南港ホール
講 師:今井信子 川本嘉子 店村眞積
入場無料
コンサートの概要がここに。
http://www.kojimacm.com/pc/ConD/050523.html
連絡、報告 投稿者: 運営ぐみ 投稿日: 4月15日(金)01時09分52秒
mametarouさま、マネージャーからお伝えさせていただきました。大変、失礼いたしました。
サザナミ 4/14練習日記
チャレンジクラス
ヴィヴァルディの三楽章を中心に、それぞれのパートの音の関わりあいを確認しました。
二楽章では、同じバターンが続く音符のくずれないテンポの維持、音符間の間の取り方、難しさがひしひし。このような縁の下の力持ちさんが、主旋律をひき立たせてくれているのですね。
コンバスさんが、納品遅れのため?欠席…さみしかったです。
マイペースクラス
「踊りあかそう」など中心にされたのですね?(覗く余裕がなくてごめんなさい)
最後に全体合奏
シベリウスはコンバスさんが欠席のためやむなく見送り…
踊りあかそう、天国と地獄、を合奏
個人的にはもっと時間が欲しい。もっと合奏したい!でした。
天国と地獄って、曲はよく耳にしますが、お話を最近しりました。興味のある方、本があるのでどうぞ。
メンバーの声
最近、入られた若葉さん(勝手な匿名)
「サザナミに来る、そのことが楽しいので、まだ充分には弾けないけど、全然、苦にならないよ!」と、嬉しいお言葉。
そうなんです。最初はみんなそうだったのです。
頑張ってくださいね。みんなが早くおいでー 、と待ってますからね。
次の練習日は21日(木)です。
練習日記の掲示板らしく、「運営ぐみ」 として今日の報告でした。
yukiさんお帰りなさい! 投稿者: mametarou 投稿日: 4月14日(木)21時07分56秒
お帰り!!館長が忙しくて応援する方がいても大変そうなヴィオラ(あくまで私の私見だから、そんなことないという方がいるかも)に復活してあげてください。再会できる日を楽しみにしています。もちろん翼samくんとの初顔合わせも!!
で、敦賀との交流会のこと、何時にどこに行けばいいのでしょうか?どなたかご返事を??
帰国日 投稿者: yuki 投稿日: 4月13日(水)01時24分56秒
miyoさん、練習日のお知らせありがとう。
帰国がプチ延長になり、14日の夜7時半に伊丹に着く予定です。しばらく実家でのんびりするつもりなので 21日の小さなコンサートには 聴きにいけると思います。皆さん またよろしくお願いします(交代で子守りも)。
桜情報 投稿者: michio 投稿日: 4月10日(日)16時43分53秒
水口では昨日9日に咲き始めて、今日10日はもう満開。
中央公民館向かいの藤栄神社のはいつもながら見事です。
隠れたスポットでは水口文化芸術会館の中庭。(11日月曜日は休館です。)
11日は雨の予報。
信楽の畑のしだれ桜のライブカメラを見つけました。
15日が見頃だろうという予想。
http://www.tomimasu.net/sakura/
初めてだから…と気後れすることなく 投稿者: 代表 投稿日: 3月30日(水)09時20分26秒
サザナミは…といえば…
先日、楽譜などの整理をしていて去年の9月の定演の冊子を見つけ、あらためて開いて読みました。
サザナミに参加するきっかけなど、それぞれの想いが綴られていて、…
ちまたにアサンブルは数々あれど、サザナミだからこそ、という特性、集える訳、そんなことも、納得するような想いがたくさんでした。
楽譜、楽器が初めて、熟年になってからでも、できるのかしら?
たまにしか練習にでられないけど…
音楽もいいけど、年代をこえたおしゃべりも楽しいし
若き日の叶えられなかった夢を追って…
お世話をさせていただくのが好きだから…
小さいときから、家族でコンサートなどよくでかけて、憧れていたから…
たくさんの夢や想いをもった人達が集って、楽しんでいます。
「楽しむためのサザナミ」、わたしは、こんな風に思っています。
音楽の好きな人でないと? 投稿者: michio 投稿日: 3月30日(水)00時32分34秒
いいえ、むしろ音楽のことなどどうでもよくて、裏方をやるのを好きな人とか、優秀な事務能力をもった会計とか、補助金をもらってくるの得意な人とかも参加してほしいと思ってます。
http://www.jungle.or.jp/sazanami/
おもしろい 投稿者: ひろ 投稿日: 3月29日(火)23時46分12秒
ホームページみました。
いろんなことがあっておもしろそう・・・
さぞかし音楽の好きな人じゃないとできませんよね。
レポート提出 投稿者: miyo 投稿日: 3月17日(木)14時28分13秒
1.小学校音楽鑑賞会
いつもご指導いただいているS先生の音楽会に行って来ました。プログラムは子供向けに、”おおきな古時計””クシコス・ポスト”などおなじみの曲を中心に。子ども達がカスタネットや鈴で参加できる曲があったり、メンバーの方が順番にソロ曲を弾いたり、先生がヴァイオリンを弾きながら客席に・・・。子ども達は立ち上がったり、下から覗き込んだり、本当に楽しそうな様子でした。私は保護者席で、充分楽しませて頂きました。うちの子ども達は”いいよな〜、私の学校でもやってほしいな!”とうらやましがっていました。教室に帰った子ども達が窓から手を振ってくれていたのを見て、本当に楽しい時間を過ごしてくれたんだと私までうれしくなりました。(その後は感想文書いたのかな〜)
2.コントラバス製造工場
オリエンテというメーカーに行って来ました。温度や湿度が管理されたガラスケースに楽器が並んでる状況を想像していたのですが・・・。外見は、フツーの町工場。足元の木切れに注意しながら入っていくと、職人さんが木を削っていて。社長さんはとっても気さくな方で、壁際に立てかけてある楽器を”ちょっと弾いてみる?”と言って、そこら辺のタオルで埃をふいて渡してくれました。奥の方で黙々と作業をされている職人さんも、そばまで行ってちょっと見たかったのですが、さすがに邪魔をしたら悪いので遠慮しておきました。
20日(日)はびわこホール(大ホール)で大阪センチュリーオケのコンサート。青少年向けのプログラムで”天体と音楽”がテーマ。ホルストの”木星”を中心に。子ども達と、代表と一緒に行ってきます!!
あっ、今日は練習日。家事を済ませて、参加します。
michio様、レポートはこんなカンジでよろしいでしょうか?!
ピアノ+室内楽が大東市でも 投稿者: michio 投稿日: 3月15日(火)22時02分53秒
mametaroさんご紹介をありがとうございます。
水口の他にも、あの催しを楽しむひとたちがいるのを想像すると楽しくなります。
とても興味があります。時間があれば。
場所のご案内
催しのご案内はこちら
他の演奏も含めて、2005年3月19日正午からとのご案内。
http://www.city.daito.osaka.jp/sec/kyoiku/shogai/dic21/1703/event/event_200503.html
DICでピアノ+室内楽ワークショップ 投稿者: mametarou 投稿日: 3月15日(火)21時53分7秒
DICというのは大阪の大東市にあるちいさなホールなのですが、そこで、TさんとK先生企画、S先生監修の水口で言うとピアノのワークショップみたいなのがあって、19日が本番ですがその練習風景を見学に行ってきました。本番の日は伴奏がSQ。募集の内容がどうだったのか詳しいことはわかりませんが、楽しかった。ほんの2分くらいの曲を30回くらい弾きなおしたピアノ暦1年のおじ様がいるかと思えば、7歳でソナチネをタイプライター(?)をたたくみたいにものすごいスピードで弾く子供とか。時間と興味のあるかた、覗きにいってあげてください。ただ、会場がとても狭いので立ち見になるかもしれませんが。
楽しみな予定が 投稿者: 代表 投稿日: 2月26日(土)00時56分24秒
昨日の練習(あ、日付がかわってる!)、木曜ですね。s先生が、敦賀のみなさんからお誘いいただいてることをお話ししてくださいました。
4月24日(日) 可能な方は23(土)泊の温泉プランもあるそうです。
昨年のクリスマス会のような企画を予定してくださってるようですので、演奏(かくし芸)など出演もチャレンジしてください。
詳しくはもう少しあとで決まりますが、日程は是非、空けておいてください。
個人的に…きょうは4時すぎまで昼食もとれない状況で、おまけに昨夜の睡眠不足がたたって、帰宅してホットしたらついウトウト。
書き込みも遅くなってしまいました。
文芸の桜、はあの中庭の桜ですか?ロビーからガラス越しに、素敵ですよね。これはやはり直太郎さんの「さくら」が弾きたいですねー。
それからスターバト・マーテルは、私たちで演奏可能であれば、厳粛に大切に時間をかけて仕上げていけたらいいですね。
楽譜をみせていただいたら、少し弱気になってしまいました。
|
サザナミ記念アンサンブル
オーケストラアンサンブル敦賀 交流練習会
主婦の初外泊計画
2005年4月23-24日土-日曜日
午前10時 交流練習会
レポートです。
奥にあこがれの対面式キッチンが見えます。それにリビングも広い。

敦賀を見おろすテラス。サンドイッチで昼食会
写真提供:オーケストラアンサンブル敦賀
|